2019年07月25日
明石のタコ釣り
恒例の有志でタコ釣りに明石まで行って来ました。
毎年この時期に行っています。今年で3回目の参加です。昨年は、馬鹿デカイタコを釣り上げましたが今年は如何に?
情報では、数は釣れているのですが型が小さいとの事、また100g以下の小さなタコはリリース。
7月5日(金) 曇りのち晴れ 弱風
5時半出船との事だったので、0時にS田さん待ち合わせ一緒に行く事に
2時頃現地到着し仮眠するが、全く眠れず
その後、Y川名人とM田さんのペア、そしてN上さんも合流し計5人で参加。
全員、自称タコ名人。今日の釣果は如何に
本日の釣り船は仕立て船なのでゆったり釣れる。船頭さんも非常に気さくでいい感じ。


まず、少し深場のポイントへ(水深20m位)
曇っているので、結構涼しくいいコンディションだ
いつもは操船ばかりしているので今日はのんびりと楽しみたい
目標は20杯の

それから12時の納竿まで、コンスタントに釣れましたが、やはり小型が多く私も結局5杯リリースで28杯キープになりました。
その内、1杯だけ1.5kg以上のタコが釣れました。
竿頭はやはりY川タコ名人で50杯とダントツでした。
M田さんは30杯、S田さんは24杯、N上さんは今日は不調で20杯
このタコ釣り、最初から最後まで竿を持って誘いを掛けるので腕がだるくなり最後の方は、誘いを掛けられなくなりました


毎年この時期に行っています。今年で3回目の参加です。昨年は、馬鹿デカイタコを釣り上げましたが今年は如何に?
情報では、数は釣れているのですが型が小さいとの事、また100g以下の小さなタコはリリース。
7月5日(金) 曇りのち晴れ 弱風
5時半出船との事だったので、0時にS田さん待ち合わせ一緒に行く事に
2時頃現地到着し仮眠するが、全く眠れず
その後、Y川名人とM田さんのペア、そしてN上さんも合流し計5人で参加。
全員、自称タコ名人。今日の釣果は如何に

本日の釣り船は仕立て船なのでゆったり釣れる。船頭さんも非常に気さくでいい感じ。


まず、少し深場のポイントへ(水深20m位)
曇っているので、結構涼しくいいコンディションだ

いつもは操船ばかりしているので今日はのんびりと楽しみたい

目標は20杯の

それから12時の納竿まで、コンスタントに釣れましたが、やはり小型が多く私も結局5杯リリースで28杯キープになりました。
その内、1杯だけ1.5kg以上のタコが釣れました。
竿頭はやはりY川タコ名人で50杯とダントツでした。
M田さんは30杯、S田さんは24杯、N上さんは今日は不調で20杯
このタコ釣り、最初から最後まで竿を持って誘いを掛けるので腕がだるくなり最後の方は、誘いを掛けられなくなりました



2019年07月20日
時合にはまると爆釣
雨にも負けずとはこの事で、後半に女神が微笑んでくれました
7月2日(火) 雨 弱風 大潮
今日の天気は雨、昼から回復するという予報
まあこの季節は暖かいので、大雨以外は釣りが出来ます
今回はタイ名人こと、Y川名人と2人で釣行。
4時40分出船、一路T島へ

KD,KSポイントへ
しかし、期待したのもかかわらず全く反応なし


厳しい状況の中、Y川名人はタイラバで52センチのマダイを
私はこの時期タイラバはせず、あくまで胴付き仕掛けで鬼アジ狙いをします。
この時期しか釣れないからですね

名人、絶好調
『もうマダイは要らない』との事で、名人も鬼アジ釣りに変更
エサは、青イソメとオキアミ
KS中心に狙うが、もうすぐお昼
『船長、場所移動しよう』としびれを切らした名人
と、その時幸〇丸のU野さんより無線が入り、「鬼アジは12時半から釣れ出すで~」との事
魚探にも全く反応が無いのにホンマかいな
しかし、それは本当でした
12時20分から急に反応と鬼アジがヒットしだしました
名人も(@_@)
その後、15時くらいまで連続のアタリ
潮の流れも下りで良い感じ

瞬く間にイケスが魚だらけ
そして最後に極めつけの大きなイサギが連ちゃんで
名人トリプル、私もダブル


大漁です
これにて納竿

7月2日(火) 雨 弱風 大潮
今日の天気は雨、昼から回復するという予報
まあこの季節は暖かいので、大雨以外は釣りが出来ます
今回はタイ名人こと、Y川名人と2人で釣行。
4時40分出船、一路T島へ

KD,KSポイントへ
しかし、期待したのもかかわらず全く反応なし


厳しい状況の中、Y川名人はタイラバで52センチのマダイを

私はこの時期タイラバはせず、あくまで胴付き仕掛けで鬼アジ狙いをします。
この時期しか釣れないからですね

名人、絶好調

『もうマダイは要らない』との事で、名人も鬼アジ釣りに変更
エサは、青イソメとオキアミ
KS中心に狙うが、もうすぐお昼
『船長、場所移動しよう』としびれを切らした名人
と、その時幸〇丸のU野さんより無線が入り、「鬼アジは12時半から釣れ出すで~」との事
魚探にも全く反応が無いのにホンマかいな
しかし、それは本当でした

12時20分から急に反応と鬼アジがヒットしだしました

名人も(@_@)
その後、15時くらいまで連続のアタリ
潮の流れも下りで良い感じ

瞬く間にイケスが魚だらけ
そして最後に極めつけの大きなイサギが連ちゃんで
名人トリプル、私もダブル


大漁です

これにて納竿
2019年07月18日
連日の釣行
昨日は丸一日釣りをしたので、流石に今日はちょっと疲労が
でも今回は遠い所から来てくれたので絶対釣って欲しいです
6月26日(水) くもり 弱風
今回のメンバーは、K岡さん、K元くん、M本くんの3人
狙いは、この時期の鬼アジ
4時半出船 一路KSポイントへ
今日の仕掛けは、胴付きでエサはオキアミを使用

最初は上り潮だったが下り潮に変わったとたんに時合が

まずK岡さんに鬼アジが

その後も


8時過ぎまででK岡さんが39センチ頭に鬼アジ5匹、カスゴ1匹、K元くんも3匹、M本くんも3匹
その後は、潮が変わり流れなくなる。途端に釣れない状態が
何処に行けどアタリなし
最後は港近くで、小あじ釣り
アジングでもK岡さんは好調だ

初めて見るK岡さんの絶好調ぶり


14時 納竿


でも今回は遠い所から来てくれたので絶対釣って欲しいです

6月26日(水) くもり 弱風
今回のメンバーは、K岡さん、K元くん、M本くんの3人
狙いは、この時期の鬼アジ
4時半出船 一路KSポイントへ
今日の仕掛けは、胴付きでエサはオキアミを使用

最初は上り潮だったが下り潮に変わったとたんに時合が


まずK岡さんに鬼アジが


その後も


8時過ぎまででK岡さんが39センチ頭に鬼アジ5匹、カスゴ1匹、K元くんも3匹、M本くんも3匹
その後は、潮が変わり流れなくなる。途端に釣れない状態が

何処に行けどアタリなし
最後は港近くで、小あじ釣り
アジングでもK岡さんは好調だ

初めて見るK岡さんの絶好調ぶり



14時 納竿

2019年07月14日
鬼アジ狙いに
この時期、タイラバは殆どしないことにしています。
産卵を終えたマダイは疲れ切っていて、食べてもあまり美味しくないし、この時期には他に美味しい魚があるからです。
その一つが「鬼アジ」
脂がのっていて、また大型が釣れるこの時期、この魚を狙わない理由は無いというくらいです。
また、小イワシが回遊してくる時期ですので、落し込みも始まります。
この小イワシを狙って、青物、ヒラメ、マダイなどの大型魚が釣れ出し始めます。マダイも、この小イワシを食べる事によって体力を回復すると思います。
だから、タイラバでマダイを狙うのは、私は8月からと考えています。
6月25日(火) 晴れ 弱風 小潮
今日は、丸一日の釣りです。
まず、第一弾は、久々のF知さんとの鬼アジ釣り。
一旦帰港し、あおりねっとの田中さんと日没までボートヤエンでアオリイカ狙い
果たして、体力が持つかどうか
F知さんと待ち合わせし
予定通り4時半出船、まずT島のKSポイントへ

朝一上り潮、その後は下り潮で時合は一瞬で、潮は殆ど動かなくなる


その一瞬で、F知さんが鬼アジ4匹、小あじ2匹
私が鬼アジ3匹
その後、潮が動かなくなってからN戸付近でガシラを私が3匹、F知さんがアコウ1匹、ガシラ1匹追加

13時半まで


短時間の時合でまあまあの釣果でした
昼からは、予報通り南風が強くなってくる
14時に帰港し、燃料補給
F知さんは下船し、田中さんが乗船
15時出船し、まずヤエンのエサとなる小あじ釣りに
昼間なので小あじが固まっていない
とりあえず、15匹程確保できたので、風裏のM公園裏へ



ヤエンやエギングもしますが、全くの空振りです
波止場からは、大型アオリが釣れているのに…
夕方から小あじの群れが来て、サビキで入れ食い、小あじと言っても結構良型


一気に水槽がにイカではなく小あじだらけに

19時過ぎ、小あじ大漁で納竿


産卵を終えたマダイは疲れ切っていて、食べてもあまり美味しくないし、この時期には他に美味しい魚があるからです。
その一つが「鬼アジ」

脂がのっていて、また大型が釣れるこの時期、この魚を狙わない理由は無いというくらいです。
また、小イワシが回遊してくる時期ですので、落し込みも始まります。
この小イワシを狙って、青物、ヒラメ、マダイなどの大型魚が釣れ出し始めます。マダイも、この小イワシを食べる事によって体力を回復すると思います。
だから、タイラバでマダイを狙うのは、私は8月からと考えています。
6月25日(火) 晴れ 弱風 小潮
今日は、丸一日の釣りです。
まず、第一弾は、久々のF知さんとの鬼アジ釣り。
一旦帰港し、あおりねっとの田中さんと日没までボートヤエンでアオリイカ狙い
果たして、体力が持つかどうか

F知さんと待ち合わせし
予定通り4時半出船、まずT島のKSポイントへ

朝一上り潮、その後は下り潮で時合は一瞬で、潮は殆ど動かなくなる


その一瞬で、F知さんが鬼アジ4匹、小あじ2匹
私が鬼アジ3匹
その後、潮が動かなくなってからN戸付近でガシラを私が3匹、F知さんがアコウ1匹、ガシラ1匹追加

13時半まで


短時間の時合でまあまあの釣果でした
昼からは、予報通り南風が強くなってくる
14時に帰港し、燃料補給
F知さんは下船し、田中さんが乗船
15時出船し、まずヤエンのエサとなる小あじ釣りに
昼間なので小あじが固まっていない
とりあえず、15匹程確保できたので、風裏のM公園裏へ



ヤエンやエギングもしますが、全くの空振りです
波止場からは、大型アオリが釣れているのに…
夕方から小あじの群れが来て、サビキで入れ食い、小あじと言っても結構良型



一気に水槽がにイカではなく小あじだらけに


19時過ぎ、小あじ大漁で納竿


2019年07月10日
F田さんご夫婦の釣り
今回は、このソアラ号に初めて乗船のF田さんご夫婦
是非、今が旬の鬼アジをゲットして欲しいものです
6月23日(日) 曇り 北風6m 中潮 満潮9時28分 干潮16時31分 日の出4時47分 日の入19時15分
この時期には珍しく北風が5~6m吹いていて、気温も低く肌寒い。また、波もある。
でも、中止する程度ではない微妙な感じ。
とりあえず、4時半出船するが港を出ると真正面からの波で揺れる。
F田さんの奥さんは酔い止めを飲んできているが、ちょっと心配だ。

予報では4mとなっているが、5m以上6m位はある様な感じがする。
とりあえず、ゆっくりとKSポイントまで進むことに。低速なので1時間はかかる。

朝一から、下りのいい潮が流れる
まず、私にアタリが
45センチの大アジが
潮がいいのかポツリポツリと鬼アジをゲット

F田さん夫婦にも遂に鬼アジが
夫婦仲良く1匹ずつゲット
10時くらいまで釣れたが、その後は潮も止まってしまい14時半納竿まで殆どアタリなし
こうなれば、何処に移動すれどアタリなし

途中、イワシの群れが来たので落し込み仕掛けを入れるが、イワシが一向に掛からない


丸々よく肥えた鬼アジ
釣れて良かったです
是非、今が旬の鬼アジをゲットして欲しいものです

6月23日(日) 曇り 北風6m 中潮 満潮9時28分 干潮16時31分 日の出4時47分 日の入19時15分
この時期には珍しく北風が5~6m吹いていて、気温も低く肌寒い。また、波もある。
でも、中止する程度ではない微妙な感じ。
とりあえず、4時半出船するが港を出ると真正面からの波で揺れる。
F田さんの奥さんは酔い止めを飲んできているが、ちょっと心配だ。

予報では4mとなっているが、5m以上6m位はある様な感じがする。
とりあえず、ゆっくりとKSポイントまで進むことに。低速なので1時間はかかる。

朝一から、下りのいい潮が流れる
まず、私にアタリが

45センチの大アジが

潮がいいのかポツリポツリと鬼アジをゲット

F田さん夫婦にも遂に鬼アジが
夫婦仲良く1匹ずつゲット

10時くらいまで釣れたが、その後は潮も止まってしまい14時半納竿まで殆どアタリなし
こうなれば、何処に移動すれどアタリなし

途中、イワシの群れが来たので落し込み仕掛けを入れるが、イワシが一向に掛からない



丸々よく肥えた鬼アジ
釣れて良かったです

2019年07月07日
久しぶりのKさん、大漁?
今回はKさんと久しぶりに2人で、鬼アジ釣りに行って来ました。
最近ちょっと足の調子が悪いとの事でしたので、港まで何事もなく来れるか心配でした。
6月18日(火) 晴れ 弱風 大潮
4時半出船
今日は、大物狙いなので釣れなかった場合の事を考え、またノマセ釣りも出来るのでまず港を出た付近で小あじがよく釣れると聞いていたので
Kさんにサビキで釣ってもらう事に。
港を出て1分のポイント。魚探には強い反応が
普通のサビキに撒き餌を入れて投入。
16~20センチ級の立派な小あじが入れ掛かり
この小あじ、脂がよくのっていて美味しいとの事。お土産にもなる。
直ぐに40匹以上確保し、本命のT島付近へ
午前中は上り潮なので、KDポイントから南へ行く
船団はいないので何処が釣れているのかわからない
全くアタリもなく魚探にも反応なし(ちょっと嫌な予感が…
水温20℃
うろうろし、11時頃KDへ戻るとプレジャーが数隻いる
すると、大きなアタリ
慎重に上げてくるとめちゃ大きなアジが
Kさんが網を準備してくれる、が先に網を海中に入れて待っていたので鬼アジが驚き暴れてしまいサヨナラバイバイ
目の前真っ暗
以後、私は自分の責任で網入れすることに…
この頃より、釣り船が急に増えだし、流れも速くなってくる
その後40センチの鬼アジを2匹追加


12時流れが速く釣り辛いので、KSへ移動
ここにも先ほどいなかった釣り船が結構いる
下りの潮が流れ始める
13時より2時間、時合が到来する
Kさんにアタリ
上がってきた鬼アジを見て(@_@)
めちゃデカい

50センチの鬼アジだ
こんなの初めて見た
その後
Kさんは、鬼アジ2匹追加し計3匹、ハタ1匹、ガシラ3匹
私は45センチ~の鬼アジを計7匹、大サバ1匹、カスゴ1匹

15時半納竿

最近ちょっと足の調子が悪いとの事でしたので、港まで何事もなく来れるか心配でした。
6月18日(火) 晴れ 弱風 大潮
4時半出船
今日は、大物狙いなので釣れなかった場合の事を考え、またノマセ釣りも出来るのでまず港を出た付近で小あじがよく釣れると聞いていたので
Kさんにサビキで釣ってもらう事に。
港を出て1分のポイント。魚探には強い反応が

普通のサビキに撒き餌を入れて投入。
16~20センチ級の立派な小あじが入れ掛かり

この小あじ、脂がよくのっていて美味しいとの事。お土産にもなる。
直ぐに40匹以上確保し、本命のT島付近へ
午前中は上り潮なので、KDポイントから南へ行く
船団はいないので何処が釣れているのかわからない
全くアタリもなく魚探にも反応なし(ちょっと嫌な予感が…

水温20℃
うろうろし、11時頃KDへ戻るとプレジャーが数隻いる
すると、大きなアタリ

慎重に上げてくるとめちゃ大きなアジが

Kさんが網を準備してくれる、が先に網を海中に入れて待っていたので鬼アジが驚き暴れてしまいサヨナラバイバイ

目の前真っ暗

以後、私は自分の責任で網入れすることに…
この頃より、釣り船が急に増えだし、流れも速くなってくる
その後40センチの鬼アジを2匹追加


12時流れが速く釣り辛いので、KSへ移動
ここにも先ほどいなかった釣り船が結構いる
下りの潮が流れ始める
13時より2時間、時合が到来する
Kさんにアタリ

上がってきた鬼アジを見て(@_@)
めちゃデカい

50センチの鬼アジだ

こんなの初めて見た

その後
Kさんは、鬼アジ2匹追加し計3匹、ハタ1匹、ガシラ3匹
私は45センチ~の鬼アジを計7匹、大サバ1匹、カスゴ1匹

15時半納竿

2019年06月20日
M田さん、絶好調!
ソアラ号の修理・メンテナンスも無事終わりホッとしたところで
6月14日(金) 晴れのち曇り 昼頃より南風6~8m
今回もメインは鬼アジ狙い
4時半出船、一路T島のKSポイントへ

船底の掃除・塗装も終わり、またステアリングの故障も完治し快適な走行が蘇りました
海面を滑るようにソアラ号は進みます。
快適です
あまりスピードを出さない様に
5時半KSで釣り開始
周りには釣船がポツリポツリといますが、釣れている気配がありません
魚探にもいい反応がなく、暫くしてKDポイントへ
釣れていないのか、空いています
そして、N戸北へ
ここには、朝一から船団が集まっていました
集まっているという事は釣れているからですね
水50m



綺麗な45センチのマダイ
それから、ようやく私にも40センチの鬼アジと大サバの連
引っ張りあっていたのか、あまり引き込みが強くなかった
その後、M田さんは50センチの大サバを追加し計2匹、さらにカスゴ1匹

昼頃から急に曇って来て肌寒い、風も南風が強くなり14時納竿
数こそ釣れなかったが、大型が釣れたので満足
6月14日(金) 晴れのち曇り 昼頃より南風6~8m
今回もメインは鬼アジ狙い
4時半出船、一路T島のKSポイントへ

船底の掃除・塗装も終わり、またステアリングの故障も完治し快適な走行が蘇りました

海面を滑るようにソアラ号は進みます。
快適です

あまりスピードを出さない様に
5時半KSで釣り開始
周りには釣船がポツリポツリといますが、釣れている気配がありません
魚探にもいい反応がなく、暫くしてKDポイントへ
釣れていないのか、空いています

そして、N戸北へ
ここには、朝一から船団が集まっていました

集まっているという事は釣れているからですね
水50m



綺麗な45センチのマダイ

それから、ようやく私にも40センチの鬼アジと大サバの連
引っ張りあっていたのか、あまり引き込みが強くなかった
その後、M田さんは50センチの大サバを追加し計2匹、さらにカスゴ1匹

昼頃から急に曇って来て肌寒い、風も南風が強くなり14時納竿
数こそ釣れなかったが、大型が釣れたので満足

2019年06月16日
上架・メンテナンス・修理
このソアラ号も製造されてから結構年数が経っているが、まだまだ現役で頑張って欲しい。
今回は、年に一度の上架・メンテナンス
そして、以前よりステアリングがかなり重くなっている事と、直新走行時ドライブが安定していない事(ふらつき)の原因を調べてもらう事にする。
本来なら6月3日の週に予定していたが、天候が悪い為6月10日月曜日に上架

船底清掃→塗装
ドライブ不調の調査→異常発見 ドライブを固定している部品が掛けたり、折れたりしている

もう少しで、ドライブが海中に落ちていたかも…
と診断されました。
金属がボロボロになっています。
硬いステンレク棒も折れています。
船の部品って高いですね。聞いてびっくりしました。
これだけで20万円以上はします。それに工賃。
もし、ドライブが海中に落ちていたら、ドライブだけでも60万円するとの事です
アノードも一年でこの通り

ボロボロ
この際、パッキンなどの消耗品は交換することに
部品もすぐに入って来たので、2日間で修理完了
これで、快適にまた釣りが出来るようになりました
修理、ありがとうございました
でも、船の維持は結構お金がかかります
今回は、年に一度の上架・メンテナンス
そして、以前よりステアリングがかなり重くなっている事と、直新走行時ドライブが安定していない事(ふらつき)の原因を調べてもらう事にする。
本来なら6月3日の週に予定していたが、天候が悪い為6月10日月曜日に上架

船底清掃→塗装
ドライブ不調の調査→異常発見 ドライブを固定している部品が掛けたり、折れたりしている

もう少しで、ドライブが海中に落ちていたかも…

金属がボロボロになっています。
硬いステンレク棒も折れています。
船の部品って高いですね。聞いてびっくりしました。
これだけで20万円以上はします。それに工賃。
もし、ドライブが海中に落ちていたら、ドライブだけでも60万円するとの事です

アノードも一年でこの通り

ボロボロ

この際、パッキンなどの消耗品は交換することに
部品もすぐに入って来たので、2日間で修理完了

これで、快適にまた釣りが出来るようになりました

修理、ありがとうございました

でも、船の維持は結構お金がかかります

2019年06月08日
食い渋る鬼アジ
6月4日(火) 晴れ 正午より南風8m
今回は、前回のリベンジという事でIさんとその友人Yさん、初参加のMさんの4人で釣行
この間は丁度ゴールデンウィーク中でまだ鬼アジは早かったですが、折角なので最近釣れ出している鬼アジ狙いに
5時20分出船 海はベタ凪 目指すポイントはちょっと遠いKS,KD 一時間近くかかります
潮は上り潮
6時半釣り開始、周りには7隻ほどいます
上り潮と弱風の南風なので、非常に釣りやすく後はアタリを待つのみ
時合が到来したのか、Yさんにアタリ
しかし、仕掛けの巻き過ぎで竿先がポキンと折れてしまい、かつ鬼アジもさよなら
その後は、私にアタリ
慎重に取り込みと、45センチの鬼アジ
また、一匹追加しYさんにも一匹
しかし、IさんとMさんには来ない



すると、Iさんに小型ながらアコウが

Mさんにも大サバが
アタリはあるがなかなか針に乗らず
Iさん達は、カスゴ、クログチ、良型ガシラをゲット
9時に潮が変わり、下りになる
KSは全くアタリが無くなり、KDへ行く
ここもアタリがあるがハリに掛かってもすぐ外れてしまう
昼前になると激流になってきたので、キス釣りにポイント大移動
風も急に南風が強風になって来た
またまた1時間程走り、カレイポイントでキス釣り開始
波はあまりないが強風の為直ぐに船が流されてしまい釣り辛い
15時で納竿
なんとか、キス10匹、トラギス2匹確保
大釣りこそ出来なかったが、まあまあ楽しめた一日でした

今回は、前回のリベンジという事でIさんとその友人Yさん、初参加のMさんの4人で釣行
この間は丁度ゴールデンウィーク中でまだ鬼アジは早かったですが、折角なので最近釣れ出している鬼アジ狙いに

5時20分出船 海はベタ凪 目指すポイントはちょっと遠いKS,KD 一時間近くかかります
潮は上り潮
6時半釣り開始、周りには7隻ほどいます
上り潮と弱風の南風なので、非常に釣りやすく後はアタリを待つのみ
時合が到来したのか、Yさんにアタリ

しかし、仕掛けの巻き過ぎで竿先がポキンと折れてしまい、かつ鬼アジもさよなら

その後は、私にアタリ

慎重に取り込みと、45センチの鬼アジ

また、一匹追加しYさんにも一匹
しかし、IさんとMさんには来ない




すると、Iさんに小型ながらアコウが


Mさんにも大サバが

アタリはあるがなかなか針に乗らず
Iさん達は、カスゴ、クログチ、良型ガシラをゲット
9時に潮が変わり、下りになる
KSは全くアタリが無くなり、KDへ行く
ここもアタリがあるがハリに掛かってもすぐ外れてしまう

昼前になると激流になってきたので、キス釣りにポイント大移動
風も急に南風が強風になって来た
またまた1時間程走り、カレイポイントでキス釣り開始
波はあまりないが強風の為直ぐに船が流されてしまい釣り辛い

15時で納竿
なんとか、キス10匹、トラギス2匹確保
大釣りこそ出来なかったが、まあまあ楽しめた一日でした

2019年06月06日
ちょこっと一人でキス釣り
6月1日(土) 晴れ 弱風
昨日の釣りで青イソメが残っていたので、昼過ぎよりソアラ号に燃料補給のついでに近場へキス釣りに行って来ました
連日の為、早朝からではなく昼頃から3時間程と決めて、キス竿一本持参。
風も波も無く、12時半出船
今回はいつものキスポイントではなく、春にカレイ釣りをしたポイント付近で試しでする事に
10分位で到着
下り潮
カレイ釣りをしたポイントには、かなりの縦網が入っている様でブイだらけ
そこで少し離れた場所でする事に
水深は12mと浅い
3時半過ぎまでのんびりと釣りをし、キス11匹、ガシラ2匹ゲット
キスのフライが大好物なので楽しみです
昨日の釣りで青イソメが残っていたので、昼過ぎよりソアラ号に燃料補給のついでに近場へキス釣りに行って来ました

連日の為、早朝からではなく昼頃から3時間程と決めて、キス竿一本持参。
風も波も無く、12時半出船
今回はいつものキスポイントではなく、春にカレイ釣りをしたポイント付近で試しでする事に
10分位で到着
下り潮
カレイ釣りをしたポイントには、かなりの縦網が入っている様でブイだらけ

そこで少し離れた場所でする事に
水深は12mと浅い
3時半過ぎまでのんびりと釣りをし、キス11匹、ガシラ2匹ゲット

キスのフライが大好物なので楽しみです

2019年06月02日
さすが、鯛名人
5月31日(金) 晴れ 南寄りの風5m
今回はタイ釣り名人ことY川さんと2人で釣行
狙いは、大アジとタイ、サバなど
5時出船
情報ではKS,KDポイントで大アジが釣れいるらしいので、今日はそのポイントへ直行

このポイントは結構遠い、近づくにつれて波が高くなってくる
ここは南風に弱いポイントだ
まず、KSポイントで流す水深50m前後、波の影響で揺れが激しい
Y川さんはタイラバ、私は疑似餌の胴付きで
釣れません
KDポイントに何隻か船が集まっているので移動
Y川さんにアタリ
取り合えず30センチ程のカスゴをゲット
すると私にも大きなアタリ
凄い締め込みだ
慎重に上げてくると大アジだ
その後は、大サバもゲット
続いて、名人にも48センチのマダイが
しかし、一瞬のうちに時合は終了


何度も流すが魚探にも反応が無くなる
南風とその影響の波と何度も流し直しの為非常に疲れる
その後、KS(釣れない)
そしてND(潮止まりの為、船は殆ど動かず)

名人はアジ3匹追加
最後に、K島沖の深場ポイント
大きなグチが釣れる
夕方の時合にも反応なし16時半納竿

私は、大アジ、大サバ、カスゴ、グチの4匹でした
大アジは刺身、大サバはキズシ、グチ、カスゴ、アジは干物

今回はタイ釣り名人ことY川さんと2人で釣行
狙いは、大アジとタイ、サバなど
5時出船
情報ではKS,KDポイントで大アジが釣れいるらしいので、今日はそのポイントへ直行


このポイントは結構遠い、近づくにつれて波が高くなってくる
ここは南風に弱いポイントだ
まず、KSポイントで流す水深50m前後、波の影響で揺れが激しい
Y川さんはタイラバ、私は疑似餌の胴付きで
釣れません

KDポイントに何隻か船が集まっているので移動
Y川さんにアタリ

取り合えず30センチ程のカスゴをゲット

すると私にも大きなアタリ

凄い締め込みだ
慎重に上げてくると大アジだ

その後は、大サバもゲット

続いて、名人にも48センチのマダイが

しかし、一瞬のうちに時合は終了


何度も流すが魚探にも反応が無くなる

南風とその影響の波と何度も流し直しの為非常に疲れる

その後、KS(釣れない)
そしてND(潮止まりの為、船は殆ど動かず)

名人はアジ3匹追加
最後に、K島沖の深場ポイント
大きなグチが釣れる
夕方の時合にも反応なし16時半納竿

私は、大アジ、大サバ、カスゴ、グチの4匹でした

大アジは刺身、大サバはキズシ、グチ、カスゴ、アジは干物

2019年06月02日
前日の大雨の影響?
5月29日(水) 曇り 北西の風6m→南寄り弱風 長潮
前日は結構一日中雨が降り、夜中過ぎまで雨の音がしていました。
今回は前回タイラバでタイを釣って以降タイラバにはまったK岡さん、今回初参加の若手M本くんの3人で
雨はあがったが北西の風が結構吹いていて多少白波が立っている
5時10分出船、港を出ると波しぶきが、ゆっくりと沖へ出る
こんな状況なのであまり遠くには行けない、予報では昼くらいより風が無くなるようだ

とりあえず、この間鬼アジを釣ったポイントへ直行、天気が悪い為か釣り船も極端に少ない
6時頃より釣り開始、北西の風なので波もあり寒く感じる
魚探には何か反応があるようだが…
私は疑似餌の胴付き、他の人は青イソメの胴付きで
時間が経てど全くアタリなし、水温を計ると18.9℃(3日前より1℃下がっている、昨日の雨の影響だろう)
近くにいた釣り船2隻も釣れていない様子だ
実績があるので粘って頑張るが、10時に諦めてK島沖の深場へ
まあ、お土産のガシラでも釣れるかなと思いきやここも全くアタリなし
10時過ぎには潮も止まり11時半まで粘るが、皆ボーズ。
こうなったら、アジは諦めてキス釣りへ、、お土産確保したい
風も全くなくなりベタ凪状態、潮も全く動かず
12時キス釣りスタート
でも、風も無ければ潮も動かずなので流し釣ができない
これは致命的だ
納竿の14時半までで
キス7匹、キュウセンベラ6匹、ガシラ1匹、イソベラ3匹、ガッチョ1匹
今回は惨憺たる結果に

前日は結構一日中雨が降り、夜中過ぎまで雨の音がしていました。
今回は前回タイラバでタイを釣って以降タイラバにはまったK岡さん、今回初参加の若手M本くんの3人で
雨はあがったが北西の風が結構吹いていて多少白波が立っている

5時10分出船、港を出ると波しぶきが、ゆっくりと沖へ出る

こんな状況なのであまり遠くには行けない、予報では昼くらいより風が無くなるようだ

とりあえず、この間鬼アジを釣ったポイントへ直行、天気が悪い為か釣り船も極端に少ない
6時頃より釣り開始、北西の風なので波もあり寒く感じる
魚探には何か反応があるようだが…
私は疑似餌の胴付き、他の人は青イソメの胴付きで
時間が経てど全くアタリなし、水温を計ると18.9℃(3日前より1℃下がっている、昨日の雨の影響だろう)
近くにいた釣り船2隻も釣れていない様子だ
実績があるので粘って頑張るが、10時に諦めてK島沖の深場へ
まあ、お土産のガシラでも釣れるかなと思いきやここも全くアタリなし

10時過ぎには潮も止まり11時半まで粘るが、皆ボーズ。
こうなったら、アジは諦めてキス釣りへ、、お土産確保したい
風も全くなくなりベタ凪状態、潮も全く動かず
12時キス釣りスタート
でも、風も無ければ潮も動かずなので流し釣ができない

これは致命的だ

納竿の14時半までで
キス7匹、キュウセンベラ6匹、ガシラ1匹、イソベラ3匹、ガッチョ1匹

今回は惨憺たる結果に


2019年06月01日
鬼アジだ!!
5月26日(日) 晴れ 弱風 小潮
今日は久しぶりに一人での釣行となりました。
狙いは、大アジとキス。大アジはちょっと釣れない確率が高いので、お土産にキス釣りを混ぜました。
つり師で石ゴカイ500円だけ購入。大アジは5本バリの疑似餌で狙います。
5時出船。


丁度朝日が昇ってきました。気持ちいいです。
T島へ行くには遠いので、今回はO川沖のNDポイントへ
水深50m
水温19.8℃
まず、大アジ狙い
潮は8時半で動かなくなるので、それまでが勝負
すると疑似餌にアタリ
25センチクラスのアジが釣れる。ちょっと小さいが初アジなので嬉しい
その後もう一匹追加
丁度7時に大きなアタリ
リールが負けない。糸が出て行くばかり
大アジかな?
慎重に巻いてくるとふと二分の一くらい軽くなった
一匹ばらしたのかな
でも、かなりの締め込みあり
見えてきたのはサバのような大アジだ
慎重にタマですくうと、何と45センチの「鬼アジ」だ
8時まで30セント弱のアジを2匹追加したところでピタリとアタリが止まってしまう
その後、またまた強いアタリが
ガンガン締め込む、タイかな
上がってくると、38センチと35センチのマダイが連ちゃん
その後は潮が止まってしまい、10時アジ釣りをやめていつものキスポイントへ移動
14時半まで、22センチまでのキスを15匹釣り上げ納竿
久々に大漁となりました





今日は久しぶりに一人での釣行となりました。
狙いは、大アジとキス。大アジはちょっと釣れない確率が高いので、お土産にキス釣りを混ぜました。
つり師で石ゴカイ500円だけ購入。大アジは5本バリの疑似餌で狙います。
5時出船。


丁度朝日が昇ってきました。気持ちいいです。
T島へ行くには遠いので、今回はO川沖のNDポイントへ
水深50m
水温19.8℃
まず、大アジ狙い
潮は8時半で動かなくなるので、それまでが勝負
すると疑似餌にアタリ

25センチクラスのアジが釣れる。ちょっと小さいが初アジなので嬉しい

その後もう一匹追加
丁度7時に大きなアタリ

リールが負けない。糸が出て行くばかり
大アジかな?
慎重に巻いてくるとふと二分の一くらい軽くなった
一匹ばらしたのかな
でも、かなりの締め込みあり
見えてきたのはサバのような大アジだ

慎重にタマですくうと、何と45センチの「鬼アジ」だ

8時まで30セント弱のアジを2匹追加したところでピタリとアタリが止まってしまう
その後、またまた強いアタリが

ガンガン締め込む、タイかな
上がってくると、38センチと35センチのマダイが連ちゃん

その後は潮が止まってしまい、10時アジ釣りをやめていつものキスポイントへ移動
14時半まで、22センチまでのキスを15匹釣り上げ納竿
久々に大漁となりました






2019年05月28日
5月14日の釣り
5月14日(火) 曇りのち雨 南寄り5m風 長潮 満潮3時46分 干潮10時13分
今日は、久しぶりにT田さんと初参加のK藤さんの3人で釣行
天気は朝方曇りで昼頃より雨が降って来た
風は、南寄りの風なので波はなかった
5時出船
とりあえず、K島沖深場へ五目狙いへ
青イソメの胴付き仕掛けで釣り開始
反応はあるものの、エサにはさわらず
K藤さんは、途中でタイラバもするが全くダメ
このポイントではガシラを6匹ほど釣って終了
水温は16.9℃
徐々に上がってきている様だ
次は、カレイポイントへ
潮は動かず厳しい状況


すると、T田さんにアタリがあり、大きなキビレチヌが
可愛そうなので放流


水温が上昇してきたのでカレイは厳しくなってきたのか、ただ潮が動かないので釣れないのか

何とかT田さんにカレイが
ちょっと小さいが…
カレイと諦め
キス狙いに変更
雨が強くなってきたが、みんな頑張る
何とか3人でキス10匹釣り上げ16時半納竿
昨年はキスが不調だったが、今年は例年通り釣れる様な気がする
型は20センチ級も混ざるが、ピンギスもあり
釣れるポイントも広範囲ではなく、ピンポイントのみ
今後に期待
今日は、久しぶりにT田さんと初参加のK藤さんの3人で釣行
天気は朝方曇りで昼頃より雨が降って来た
風は、南寄りの風なので波はなかった
5時出船
とりあえず、K島沖深場へ五目狙いへ
青イソメの胴付き仕掛けで釣り開始
反応はあるものの、エサにはさわらず
K藤さんは、途中でタイラバもするが全くダメ
このポイントではガシラを6匹ほど釣って終了
水温は16.9℃
徐々に上がってきている様だ
次は、カレイポイントへ
潮は動かず厳しい状況


すると、T田さんにアタリがあり、大きなキビレチヌが

可愛そうなので放流



水温が上昇してきたのでカレイは厳しくなってきたのか、ただ潮が動かないので釣れないのか


何とかT田さんにカレイが

ちょっと小さいが…
カレイと諦め
キス狙いに変更
雨が強くなってきたが、みんな頑張る
何とか3人でキス10匹釣り上げ16時半納竿
昨年はキスが不調だったが、今年は例年通り釣れる様な気がする
型は20センチ級も混ざるが、ピンギスもあり
釣れるポイントも広範囲ではなく、ピンポイントのみ
今後に期待

2019年05月24日
5月12日の釣り
GWも終わって最初の日曜日、天気が良い様なのでGO!!
5月12日(日) 晴れ 弱風 小潮 満潮2時3分 干潮19時19分
今日は潮が朝一しか動かない厳しい日
朝一はタイラバ、その後は多分潮が止まってしまうので9時移動しカレイ釣りの予定
5時出船
一路、K島沖深場へ
小さなアタリはあるが、ハリにのらず
また、ハリに乗っても途中でバレてしまう
最近、絶不調
場所をO川沖へ
すると

M田さんにアタリ
写真を撮り忘れてしまったが、45センチのマダイ
その後、ワニゴチ追加


チャリコゲット
私もようやく35センチのタイを久々にゲット
7時半には潮が緩くなってきてアタリも無くなってしまう
9時、カレイ釣りへ移動
全く潮が動かない状態では、流石にカレイも釣れないのか
カレイの完全ボーズ
最後の最後にT森くんがルアーで

14時半 納竿
5月12日(日) 晴れ 弱風 小潮 満潮2時3分 干潮19時19分
今日は潮が朝一しか動かない厳しい日
朝一はタイラバ、その後は多分潮が止まってしまうので9時移動しカレイ釣りの予定
5時出船
一路、K島沖深場へ
小さなアタリはあるが、ハリにのらず
また、ハリに乗っても途中でバレてしまう

最近、絶不調

場所をO川沖へ
すると

M田さんにアタリ

写真を撮り忘れてしまったが、45センチのマダイ

その後、ワニゴチ追加


チャリコゲット

私もようやく35センチのタイを久々にゲット

7時半には潮が緩くなってきてアタリも無くなってしまう
9時、カレイ釣りへ移動
全く潮が動かない状態では、流石にカレイも釣れないのか

カレイの完全ボーズ

最後の最後にT森くんがルアーで

14時半 納竿
2019年05月24日
5月6日の釣り
長かった連休の最終日6日、天気は下り坂
今回もタイラバ中心で攻めることに
5月6日(月) 晴れ曇りのち雨 南風6m→10m 満潮7時11分 干潮13時45分
今回のメンバーは、タイラバ名人ことY川さん、タイラバ店長のT森くんの3人
予定通り5時出船
いつものK島沖深場ポイントへ
何回か流すがアタリがないので、O川沖ポイントへ移動
すると

またまたこの名人が


43センチの食べ頃マダイが
その後も、カスゴ級を3枚釣り上げ絶好調
私、T森君は撃沈
この日、潮が速く25号の鉛オモリではいいとこ2回しか底が取れない状態
一方、Y川名人は、明石の修業で身に着けたというより装備している「タングステンオモリ」
私はこんな高価なオモリは使ったことが無かったが、名人に100gのをお借りして使ったところ
なんとびっくり、凄く底取りが容易で何度も繰り返し巻き返しが出来た
やはり深場で潮が速い時には、タングステンは必要だとつくづく思い知らされた
後半、さらに風も強くなり港近くへ避難する
南風だから大波にはならないが、船がすぐ流されて釣りにならない
カレイポイントにも行くが強風の為断念
雨も強くなってきたので14時半納竿
今回もタイラバ中心で攻めることに
5月6日(月) 晴れ曇りのち雨 南風6m→10m 満潮7時11分 干潮13時45分
今回のメンバーは、タイラバ名人ことY川さん、タイラバ店長のT森くんの3人
予定通り5時出船
いつものK島沖深場ポイントへ
何回か流すがアタリがないので、O川沖ポイントへ移動
すると

またまたこの名人が


43センチの食べ頃マダイが

その後も、カスゴ級を3枚釣り上げ絶好調

私、T森君は撃沈

この日、潮が速く25号の鉛オモリではいいとこ2回しか底が取れない状態
一方、Y川名人は、明石の修業で身に着けたというより装備している「タングステンオモリ」
私はこんな高価なオモリは使ったことが無かったが、名人に100gのをお借りして使ったところ
なんとびっくり、凄く底取りが容易で何度も繰り返し巻き返しが出来た

やはり深場で潮が速い時には、タングステンは必要だとつくづく思い知らされた

後半、さらに風も強くなり港近くへ避難する
南風だから大波にはならないが、船がすぐ流されて釣りにならない
カレイポイントにも行くが強風の為断念
雨も強くなってきたので14時半納竿
2019年05月22日
5月4日の釣り
5月4日(土) 晴れ 弱風 大潮 満潮6時15分 干潮12時35分
今回は、京都から I さん、その友人のYさん、Tさんの4人で
今日の予定は、まず9時過ぎまでタイラバをし、その後はカレイ狙い
5時出船 天気は最高、風もなく空は晴れ渡っているし予報でも連休では最高らしい
後は釣るだけ
まず、K島沖の深場ポイントへ


いきなり49センチのマダイ
その後、O川沖で

久しぶりに58センチのマダイ
アタリは渋く、何回もアタックしてきて3回目でフッキング
それでも、ハリは口先に掛かっていた
次はカレイ釣りへ大移動

ここでもYさん、大活躍
大きなチヌをゲット
その後は、沈黙していたTさんが立て続けに

25と31センチのカレイをゲット
私も32と28センチのカレイゲット
残るはIさん

なんと今シーズン初のキスをゲット

Iさん、またリベンジお待ちしていますね
今回は、京都から I さん、その友人のYさん、Tさんの4人で
今日の予定は、まず9時過ぎまでタイラバをし、その後はカレイ狙い
5時出船 天気は最高、風もなく空は晴れ渡っているし予報でも連休では最高らしい
後は釣るだけ
まず、K島沖の深場ポイントへ


いきなり49センチのマダイ

その後、O川沖で

久しぶりに58センチのマダイ

アタリは渋く、何回もアタックしてきて3回目でフッキング
それでも、ハリは口先に掛かっていた

次はカレイ釣りへ大移動

ここでもYさん、大活躍

大きなチヌをゲット

その後は、沈黙していたTさんが立て続けに

25と31センチのカレイをゲット
私も32と28センチのカレイゲット

残るはIさん

なんと今シーズン初のキスをゲット


Iさん、またリベンジお待ちしていますね

2019年05月22日
5月2日の釣り
5月2日(木) 曇りのち晴れ 弱風 中潮
今日はタイラバ名人と2人でタイラバオンリー
5時出船
朝方は結構寒い、もう少し厚着をしてくればと後悔する
最近、タイラバ名人ことY川さんはタイ釣りで有名な『明石』で日々修業を積んでいるらしい
今日はさらにパワーアップしてこの泉南で釣りまくり
まず、K島の深場で始める事に

O川沖、K島沖へと転々と移動する
水温 15.8℃

結局、明石タイラバ名人は今回、45センチ級マダイ1匹とカスゴ4匹
私の釣果は? 聞かないでね
今回も、朝一の潮が動いている時だけアタリがあり、その後は殆どアタリが無い状態が続いた
今日はタイラバ名人と2人でタイラバオンリー
5時出船
朝方は結構寒い、もう少し厚着をしてくればと後悔する

最近、タイラバ名人ことY川さんはタイ釣りで有名な『明石』で日々修業を積んでいるらしい

今日はさらにパワーアップしてこの泉南で釣りまくり

まず、K島の深場で始める事に

O川沖、K島沖へと転々と移動する
水温 15.8℃

結局、明石タイラバ名人は今回、45センチ級マダイ1匹とカスゴ4匹

私の釣果は? 聞かないでね

今回も、朝一の潮が動いている時だけアタリがあり、その後は殆どアタリが無い状態が続いた

2019年05月22日
令和元年 GWの釣り
5月1日 『令和』 の新しい時代が始まりました。
また、世間でも10連休という長い休みもあり、私も釣り三昧になりました。
さて、その結果は如何に…
5月1日(水) 雨 3~4mの風 中潮 満潮4時06分 干潮11時13分
本来の予定では前日の30日に行く予定でしたが、天気予報では一日中雨だったので一日延期しましたが…
4時起床、既に霧雨のような雨が降っています。予報では少しずれて昼頃には止むようです。
港に行くと、既にM田さん、N上さんが来ていました。小雨なので、決行とういう事で。
今日も前半はタイラバをし、後半はカレイ釣りを
まず、K島沖深場にて
すると、M田さんにいきなりアタリ

なんと50センチ足らずの大きなマダイが
その後、私に37センチのマダイ
M田さんにカスゴ
1時間程は時合だったのか連続でアタリが
でも掛かりが浅いのか、私は2回もトチュウバラシてしまう
9時カレイ釣りに変更の為移動
雨はさらに強くなってくる
後半のカレイ釣り
ここでもM田さんに軍配が


N上さんにも
私にもカレイが
結局、3人で7枚釣り上げました。
7枚中5枚は30センチクラスと良型でした
また、世間でも10連休という長い休みもあり、私も釣り三昧になりました。
さて、その結果は如何に…

5月1日(水) 雨 3~4mの風 中潮 満潮4時06分 干潮11時13分
本来の予定では前日の30日に行く予定でしたが、天気予報では一日中雨だったので一日延期しましたが…
4時起床、既に霧雨のような雨が降っています。予報では少しずれて昼頃には止むようです。
港に行くと、既にM田さん、N上さんが来ていました。小雨なので、決行とういう事で。
今日も前半はタイラバをし、後半はカレイ釣りを
まず、K島沖深場にて
すると、M田さんにいきなりアタリ


なんと50センチ足らずの大きなマダイが

その後、私に37センチのマダイ
M田さんにカスゴ
1時間程は時合だったのか連続でアタリが

でも掛かりが浅いのか、私は2回もトチュウバラシてしまう

9時カレイ釣りに変更の為移動
雨はさらに強くなってくる

後半のカレイ釣り
ここでもM田さんに軍配が



N上さんにも
私にもカレイが

結局、3人で7枚釣り上げました。
7枚中5枚は30センチクラスと良型でした
2019年05月10日
GWの前哨戦
来月1日は、元号が変わり『令和』
そして、4月27日から10連休の長~い休み
今回、私は代休が26日に取得したので、何と11連休
予定では5~6日間釣りに出かける予定です。
何故か連休前に仕事が多忙で疲れがたまり少し体調不良
果たして体力が持つか…
4月26日(金) 曇りのち晴れ 北より4~5m 小潮 満潮6時59分 干潮4時39分 日の出5時16分 日の入18時39分
今回は、朝一はタイラバをして昼頃よりカレイ釣りの2本立て
K岡さん、K元さんの3人で行く事に
5時出船し一路K島沖すり鉢ポイント
まず皆でタイラバ開始


なんといきなりK元さんにアタリがあり、57センチのマダイ
引き続き、K岡さんが仕掛けを回収中にアタリで

43センチのマダイ
その後、30センチのマダイ

さらに

アコウ
一体どうなっているのでしょう
私はアタリが2回
釣果は聞かないで
11時タイラバ終了し大移動
12時よりカレイ釣りに
アンカー投入
3時まで頑張る。K元さんに何とかカレイ1匹

その後、漁港前の漁礁で30分程釣る
K岡さんが、何とタイラバで3匹もゲットした
タイラバにハマったらしい
K元さんは、いつも何かを釣って帰る。ついている男だ
私はいつもながら撃沈
連休前の何か不吉な予感が
そして、4月27日から10連休の長~い休み
今回、私は代休が26日に取得したので、何と11連休

予定では5~6日間釣りに出かける予定です。
何故か連休前に仕事が多忙で疲れがたまり少し体調不良

4月26日(金) 曇りのち晴れ 北より4~5m 小潮 満潮6時59分 干潮4時39分 日の出5時16分 日の入18時39分
今回は、朝一はタイラバをして昼頃よりカレイ釣りの2本立て
K岡さん、K元さんの3人で行く事に
5時出船し一路K島沖すり鉢ポイント
まず皆でタイラバ開始


なんといきなりK元さんにアタリがあり、57センチのマダイ

引き続き、K岡さんが仕掛けを回収中にアタリで

43センチのマダイ

その後、30センチのマダイ

さらに

アコウ

一体どうなっているのでしょう

私はアタリが2回
釣果は聞かないで

11時タイラバ終了し大移動
12時よりカレイ釣りに
アンカー投入
3時まで頑張る。K元さんに何とかカレイ1匹


その後、漁港前の漁礁で30分程釣る
K岡さんが、何とタイラバで3匹もゲットした

タイラバにハマったらしい

K元さんは、いつも何かを釣って帰る。ついている男だ

私はいつもながら撃沈

連休前の何か不吉な予感が
