ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年08月24日

Tパーク沖へいざ出航!

今回、昨年に偶然お知り合いになった『あおりねっと』のT氏と初めて私の『BIG FISH』号で釣りに行くことになりましたニコニコ

8月16日午前5時半、大阪南部の浜より出航。



今日の予定は、まずTパーク付近に行きエギングエギでアオリイカ狙いイカの丸焼き。そして、小アジのエサで青物狙いと大きな目標を立てました。

30分程でポイント到着。Tパークを見ると丁度入園者が先を競って歩いているのが見えましたダッシュ



天候は、曇りで風はなし。
一見釣れそうな雰囲気がする。



まず、エギング開始。何回もキャストするが一向にアタリがない。
エギングばかりできないので、Tパーク先端の少し沖へ移動しアジの呑ませ釣りもする。
また同時にアオイソメの胴付仕掛けで大アジ狙い。



しかし、全く反応なし。
沖合いを見ると、朝一乗合船が集まっていたポイントもみな散らばり、釣れていない様子。
それでも一応沖合いへ出向く。水深は、50メートル。


胴付仕掛けにコツコツとアタリ。あわせると食い上げの様な感じ。大アジだったらいけないので慎重に上げると、針ハズレでアウト!ウワーン



すると、T氏にもアタリ!ドキッ
ゆっくり上げて来ると、大きなアジが掛かっているではありませんかビックリ多分30センチ以上はあります。
今日、玉網を忘れてしまったので慎重に取り込む。

その後、私がカスゴを釣るが長続きしない。



すでに、お昼になったので一気にM公園裏沖合いまで行く。おおよそ一時間かかる。
ここでも、胴付仕掛けや、呑ませ釣りをする。
T氏の呑ませ仕掛けを上げるとヒラメがきた様子で、エサのアジがかじられている。


途中、小雨もぱらつくが曇っている為あまり暑くならない。
結局、15時まで頑張るが目ぼしい釣果なし。


本日の釣果

 私 … カスゴ 2匹   

 T氏 … 大アジ 1匹   グチ 1匹  エソ 1匹
  

Posted by つりキチすーさん at 00:14Comments(0)マイボートで釣り

2011年08月14日

ちょこっと夕方からエギング

毎日、うだるような暑さで大変ですが、日没からは結構気持ちよく釣りができるので、10日の水曜日ちょこっと和歌山県北部のO漁港へ、前回も剣先イカが釣れたので再度挑戦に行って来ました。
また、タチウオも回ってきていたらと思い、ワインドの仕掛けも購入していく。
実は、ワインドもまだしたことがなく、本来はイカナゴでウキ釣りをしたいのだが、今日はあまり時間がないので手っ取り早い仕掛けでと考えましたニコニコ


現地へは19時過ぎに到着。先客は、数名のエギンガーと電気ウキのタチウオ釣り数名。波止には、少しだけ墨跡あり。

とりあえず、前回も釣った波止先端に行く。真正面から南風が結構吹いている為、エギがあまり飛ばないエギムカッ

時間が経過していくが、全く反応無し。周りにいたエギンガー達は徐々に帰っていく。

気が付けば隣にいるタチウオ狙いのおじさんと私だけに。タチウオも全く釣れていないとの事。


21時前、仕掛けが急にズシリと重くなるドキッ
『やったかな、この感触は多分剣先イカだ!』
慎重に取り込むと、前回よりも少し大きくなった220グラムの剣先イカ

続けてキャストすると、根掛かりのような感じ、すると突然沖へ走り出す、何だビックリ、力強くドラグから糸が出て行く、どうにもこうにも上手く対処できない、エギングでこの様な状態になったのは初めてだったのでうろたえてしまい、ついにフッと軽くなってしまったガーンエギを見ると大きくかじられた跡が残る。逃がした獲物は大きかったなあと非常に悔しいウワーン

その後、幾度と無くキャスティングするが反応なし。

22時半納竿。


本日の釣果 剣先イカ … 1杯 220g  

Posted by つりキチすーさん at 10:53Comments(0)イカ釣り

2011年08月12日

今年のキャンプは好天でした

 昨年のキャンプは、3日間とも雨で散々でした。今年も、直前に天気予報には台風が来ていて山の天気はどうなるかと非常に心配していました汗

 8月7~9日と、奈良県天川村にある『みのずみオートキャンプ場』に行って来ました車

 毎年、妹の家族と行くので子どもたちを含め総勢8人になります。サイトは、テントを2基設営するので大型のサイトを選びます。今年は、E4でした。

 
 
 
  

 このキャンプ場は、アウトドアの好きなご夫婦がされていて、とても親切でなおかつ設備も整いさらに綺麗に清掃されています。特に、女性には人気があります。

 キャンプ場の下には、透き通った綺麗な川がありますが、非常に冷たいので我々大人は膝くらいしか浸かれません。
 
 初日は、いつものバーベキュー。子ども達も毎年大きくなってくるので、今年は昨年よりも肉を沢山用意しました。

 
 
 
 夕食の後は、皆が楽しみにしているニコニコ洞川温泉センター』に行きます。キャンプ場から車で、おおよそ15~20分。注意しないといけないのは、ここの温泉は、村営のため午後9時で終了します。いつも思うのですが、キャンプ場で夕食と後片付けをするので、せめて夏の観光シーズンには22時までオープンして欲しいなあと思います。

 
 
 翌日は、朝がホットドックで、昼はキャンプ場に設営している『流しそうめん』をします。そうめんを流す役は大変ですが、子ども達は楽しそうに食べています。

 
 

 この流しそうめんも予約制なので、キャンプ場に着き次第予約をした方が良いと思います。 午後からは、川遊びですが数日前に上流で大雨が降ったようで少し水かさが増えているとの事でした。
息子が、今年に限って釣りをしたいと言うので、レンタル竿を借りましたニコニコ
 自宅には、何本も釣竿があるのに何故わざわざ竿を借りないといけないか、もったいないなあ思いました。

 
 
 
 
 魚は、水が綺麗なのでアマゴもいますが、主に12センチほどの小さなウグイばかりです。まあ、子どもが楽しむには十分ですが。

 夕食は、今回『けんちん汁』と焼きそばにしましたダッチオーブン
手を混んだ料理もしたいのですが、遊びを優先にしますのでいつもこの様なメニューになります。

 

 2泊3日のキャンプですが、ゆっくり遊べるのは中一日だけです。日帰りでキャンプをされる方も多いですが、非常に慌ただしくこれももったいないなあと思います。

 帰りは、黒滝村の道の駅で有名な『こんにゃく』を初めて食べ、非常に美味しかったのでもう一本追加しました。

 
 
 

 大きな手作りこんにゃく、一本100円です。(これお勧めです)クラッカー  

Posted by つりキチすーさん at 16:31Comments(0)キャンプ

2011年08月05日

ちょこっとエギング

 先日のTパークでは完全なボーズであったので、今日は仕事を終えちょこっと
和歌山北部のO漁港へ行って来ました。

 今日の潮は、大潮で干潮は0時。

 O漁港到着時間は20時前、波止場には平日の夜の為、あまり釣人がいない様子。
 以前、漁港内はライトで明るかったが、今年から色々問題が発生し真暗。

 道具を準備し波止場へ行くと、手前にはアオリ狙いの泳がせやエギンガーが5人ほど。
沖向きには、タチウオ狙いの釣人が6人ほど、ただ30分もしないうちにタチウオ狙いの
人は半分になりました。

 私は、空いている先端付近でエギングを開始。
 何度もキャスティングを繰り返すが反応なし。
 エサ釣りと違い、なんか頼りない感じ。

丁度21時を過ぎた頃、急に重くなり慎重にあげると何やら小さなイカが乗っている。
でも、アオリではなさそうだ。
 ライトを当ててよく見ると剣先イカだ。


 アオリではないが、エギングで釣ったので感動ドキッ

 その後、場所を沖向きに替え、同サイズを1杯釣る。

 周りの、エギンガーも剣先イカが釣れている様子。
 タチウオ狙いの人は、今日は全くダメだとの事。

 明日も仕事があるので、22時納竿。


本日の釣果

 剣先イカ … 小2杯
  

Posted by つりキチすーさん at 11:28Comments(0)イカ釣り

2011年08月05日

久しぶりにTパークへ

 今年の夏は、なんか天候がいまいちはっきりしませんくもり

そういうなか、大阪南部のTパークにて『アオリイカ』好調という情報が入ったので、
あおりねっとのT氏と一緒に7月26日に行って来ました。

 当日、ヤエンをしたかったのでまず小アジの入手をどうしようかと考え、Tパーク近くの
K漁港へ午前3時頃に行き、サビキで20匹ほど確保。
 ただ、アジは豆アジ程度なので物足りない。

 Tパークは、午前6時開園なので、4時過ぎには駐車場へ行き、整理券をもらう。
既に先客がいるので、私達は23、24番目。
 今日は、若潮で干潮が9時半。潮は最悪。




 開園と同時に、私達は岸よりの場所(86番付近)に陣取る。



 まず、朝一はエギングと準備していると、T氏の竿が曲がっている。
 あがって来たのは、丁度いい型のアオリ。幸先の良いスタートドキッ

 しかし、スカリに入れたはずのアオリが、どういうわけかいなくなってしまうビックリ
 それから、豆アジを泳がせたり、エギングをしたりと奮闘するが反応なし。

 ちょこっと先端付近を見に行くと、呑ませでヒラメ、引っ掛けで大きなウマヅラが釣れていた
T氏は、その後ヤエンで1回アタリがあったが、アジが小さいのでアウト。



 昼頃、私の周りでアオリが3杯ほどエギングで釣れる。

 とうとう納竿の13時。今日は、完全なボーズでした。  

Posted by つりキチすーさん at 11:08Comments(0)イカ釣り