ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年01月03日

明けましておめでとうございます。初釣り行って来ました

1月3日(火) 中潮 晴れ 弱風⇒強風

 2017年 何かが変わりそうなそんな気がします。
昨年秋より異動で勤務地が変わり、今日はその移動した支社のメンバーと初釣りに行って来ました。

 狙いはカワハギとハマチ、タチウオなど 気が多いですね
 天気予報だと、10時過ぎから西北西の風がきつくなるとの事。
 
 6時半港に集合、7時出船。この頃は風もなく、寒くもなく最高のコンディション
 まず、ノマセ釣りもする予定なので、近くの一文字で小あじ釣り。魚探には強い反応があり直ぐに良い型の小あじが入れ食い。

 イルカの姿も見えて、40匹強釣ったところでK沖へ

 まず、カワハギ狙いに大波止沖へ。波もなく約40分ほどで到着。昼くらいまで上り潮。

 お正月だから、遊漁船が殆どいない。水温も下がっているので、カワハギが釣れるか心配。(水温14.9度)

 案の定、全くアタリなし。先日開拓したポイントへ移動すると、何とかMさんが一匹確保。
 
 

 しかし、その後はベラやフグばかりで全く釣れず。
 時間がもったいないので、ちょっと沖合に船団がいるのでその場所へ移動。30隻以上の船が集まっている。
 青物?アジ?釣れていないようなので、何が釣れているかわからず。

 と、そんな時Mさんにアタリビックリ

 やり取りの末、上がってきたのは大きなサバ。

 10時半頃から急に天気予報通りに西北西の風が吹き出した。11時まで粘るが、波が結構出だしたのでK島沖まで移動することにする。

 加太の瀬戸を渡ると、大きな白波がガーン

 このまま納竿するのも寂しいので、K島沖でタチウオ釣りをすることに
 釣り船は一隻もいない

 とりあえず、仕掛けをセット。釣れない時間が過ぎる

 ようやくMさんにアタリドキッ

 

 Yさんにもアタリあるが外れる

 その後、Mさんにまたまた指6本級のタチウオが

 

 その後は潮も止まってしまい大波だけが船を打ち付ける

 タチウオを諦め、Tパーク付近で釣るが全くアタリなし

 15時前納竿
 
 結局、港に戻る際にも大波で、操船が大変でしたえーん



 

   

Posted by つりキチすーさん at 18:36Comments(2)ソアラ号

2017年01月01日

11月12日~12月30日

前回のブログから約2カ月が経ってしまい、2016年も今日で終わり。
気が付けば9回のブログの書き遅れが発生。

①11月12日
 『ちょこっと、M沖でコウイカ釣り』

 あまりコウイカ専門で釣りをしないのですが、今日はあまり時間もないので一人で出船。
 水深8~9m
 エギに10号のオモリで胴付き仕掛け風
 1時間半の釣りでしたが、コウイカ3杯ゲット。
 結構、楽しかったが、墨で船が汚れてしまったガーン


②11月13日
 『大アジとタチウオ狙い』

 今回は、ソアラ号メンバーのF知さんと釣行。
 大アジが欲しいのですが、最近釣れていない。
 とりあえず、一か八かで大アジを狙い、駄目だったらタチウオ狙いに変更というスケジュール

 遠くT島まで行くが、全く反応なし。しかも潮が早く波も高い。ジギング船では、サワラが釣れていた。
 こちらも、何度かアタリはありましたが、チョクリ仕掛けの為、鋭い歯で高切れされてしまうガーン

 アジは諦め、K島沖でタチウオ釣り
 時合は過ぎたが、なんとか3本確保し納竿


③11月20日
 『再度大アジ狙うが…』

 今回はF家さんとそのお友達の3人で
 大アジの味が忘れられず、凝りもせずに大アジを狙いに行く

 しかし、軽く期待を裏切られ、一週間前とほぼ同じになってしまう。
 最後にタチウオを釣ってボーズは逃れられるが、大アジは何処へ行ってしまったのでしょうかえーん


④11月25日
 『ハマチとメジロ狙いへ』

 大アジを釣りたいが、行方不明なので今回はK沖でノマセ釣りをすることに。
 まず、H港沖にてエサの小あじ釣り。
 サビキで瞬く間に30匹程確保。そしてポイントへ。

 船団がいたので、まずその近辺で釣り開始。
 暫くすると私にアタリがドキッ
 しかし、空振りウワーン
 そんな事が3回あり、ポイント移動。
 
 
 K沖30mポイントへ
 何度か流すと、アタリあり。上げてくると頭部がかじられているではありませんかどくろ
 アオリイカの仕業ですね

 すると、今度はOさんにアタリドキッ
 これは、ハマチかな

 

 その後も

 

 Iさんも
 
 


 私もようやくハマチゲットし納竿

 

 メジロはジャスト70センチでした


 ⑤12月2日
 『気をよくしてハマチ狙い』

 今回は同僚のN上さんと釣行

 朝一、北西の風が強く白波
 少し遅めに出船。まず波が少し収まるまで、H沖にてエサの小あじ釣り

 沖はまだかなり波がある。これではK沖まで到底無理。仕方がないのでO港沖へ行き、釣れるか釣れないか一か八かでノマセ釣り

 N上さんに3度アタリがあるがすべてエソ君。

 

 沖は、潮の流れと波で大荒れの状態。今日は、K沖まで行けないかもウワーン

 昼頃、ようやく風波も収まってきたのでゆっくりK沖へ行く。先日のポイント30mラインで待機。丁度、潮止まり
 12時半過ぎ潮が動き出すと同時に周りに全くいなかった釣り船も5隻ほど増える。

 それから2時間ほど頑張り
 各々ハマチ50センチを2匹ずつ確保で納竿

 

 

 何とかお土産ゲット出来てラッキーでした


⑥12月3日
 『連日の釣行』
 今日は、N岡さんと初めての釣行。N岡さんは、普段は鮎釣りと磯釣りで船釣りは初めて
 でも釣歴は長いので期待してます

 まず、今回は釣りやすいタチウオ釣りに挑戦してもらいます

 昨日と打って変わって、天気が良くべた凪
 K島沖には15隻ほど釣り船が

 何度か流すとN岡さんにアタリビックリ

 

 その後もタチウオをゲット

 

 流石、釣歴が長いので直ぐに釣り方を覚えられる

 

 私も操船しながらタチウオを4本ゲットする。
 4本中3本はメーター超えで、最長は111センチ

 

 数はあまり釣れないが、型は大きい。

 N岡さんも6本ゲットし14時納竿。


⑦12月16~17日
 『ソアラ号メンバーの忘年会&釣り』

 昨年の忘年会は居酒屋でしたが、今回は一泊して翌朝よっくりと4人で釣りを
 6日の夕方、淡輪にある《海風館》に集合


 船の形をしたホテルで、中に入ると国民宿舎的な感じがする
 予約した部屋は、ベット4つがある洋室でとても広く、大きなベランダもある

 
 
 

 平日なので泊り客も、私たち以外に一組だけの様だ
 
 料理は値段の割に結構ボリュームがあり、美味しかった。
 

 翌朝、朝食後8時ホテル出発
 港に行くと北寄りの風が吹いていて波がある。天気予報だと次第に収まってくるようなので、とりあえずエサの小あじ釣りをする

 少々波があるが何とかK沖30mポイントへ行く

 私とF知さんは青物狙いで、TさんとK柳さんはアオリイカ狙い

 水温を計ると16.5度

 するとまずK柳さんのティップランにアオリイカが釣れる。そしてすぐにTさんの小あじの仕掛けにも
 
 
 

 その後K柳さんはコウイカ一杯追加

 F知さんにもアタリがあるが掛からず
 
 風が益々強くなってきたので、港近くへ戻ることにする。

 途中から大荒れの様相になってきた。船が小さいので怖いガーン

 13時半、何とか無事帰港出来てホッとする。


⑧12月20日
 『なんでも釣り』

 今日はマスターとT田さんの3人で釣行する予定でしたが、マスターの体調が悪いためT田さんと二人で行く事に

 遊漁船「三宝丸」がカワハギをよく釣っているので、私たちも今回はそれを狙って行くことにする。
 初めて行くポイントで、どこが釣れる場所かもわからず、手探り状態

 T倉崎沖付近で釣り船がいたのでとりあえずここで頑張ることに

 潮が早く、風も北西が少々吹いているので直ぐに流されてしまう
 17m付近でようやくカワハギが釣れる。
 しかし後が続かない

 もう少し北寄りに移動し水深は変わらず。
 カワハギ2匹追加し、ハマチ狙いへ行く

 この頃から、潮が完全に止まってしまう

 魚探にも全く反応なし

 ボーズ覚悟で今日はハマチだけを狙う

 15時全くアタリもなく納竿


⑨12月30日 大潮
 『今年最後の釣り』

 7時港集合。昨日からの季節風で波風が結構ある。とりあえず様子見で車で待機する。
 今日は、N岡さんとタイラバとハマチ狙いの二本立て
 7時半過ぎ、少し白波が収まってきたので、エサの小あじ釣りに出船
 ポイントまで、5分とかからない。
 私は操船し、N岡さんにサビキで釣ってもらう
 天候が悪いのか、釣り船は1隻のみ。いつもなら込み合うポイントなのだが…
 
 

 30匹程確保しゆっくりとK島沖へ、
 岸寄りはあまり大した波は無いが、沖合は大波

 朝一は上り潮、風は北風
 Tパーク沖付近から流し釣りで真鯛狙い
 風が強いためすぐに移動

 何度かの後、N岡さんがカスゴをゲット

 
 

 その後またまたアタリがドキッ

 


 強い締め込み、まさしく真鯛だビックリ

 しかし、途中で針外れウワーン
 掛かりが浅かったようだ

 N岡さん、タイラバは今回が生まれて初めてだが、流石だニコニコ
 
 時合が遠のいたのか、全く反応なし

 水温を計ると14度しかない。海水を触ると冷たい。2週間で2.5度も下がってしまったムカッ

 ようやく風も収まってきて、波も穏やかになって来た

 最後にハマチ狙いにT島北側へ、すでに10隻程集まっている


 すぐに、N岡さんにアタリドキッ
 
 

 しかし、これも針外れ

 その後大きなエソをゲットし15時納竿

 私はタイラバで小さなアタリが一回のみ

 今回は完全ボーズガーン

 来年、また頑張りますヨット






  

Posted by つりキチすーさん at 01:12Comments(0)ソアラ号