2016年04月19日
こんな魚、初めてだ!
19日第3火曜日、今日はコーヒー畑の定休日なので、マスターと2人でガシラ、アジ狙いにソアラ号で行って来ました。
夜明けも早くなって5時過ぎには結構明るくなって来ます。というわけで、港に5時集合、5時半出船。
放射冷却で朝は冷えます。でも、風も無く天気も良さそうで海上はベタ凪。

先週、ソアラ号を上架し年一回のメンテナンス完了しました。流石に船は軽く滑るように走ります。快適です。
とりあえず、朝一はT島北ポイントへアジを狙いに
すると結構船が集まっているではありませんか
20隻以上はすでに来ています。やはり何か釣れているのでしょう
早速、マスターと私は胴付き仕掛けで狙います。魚探には反応があるのですが、全くアタリなし
周りを見ても釣れている様子がありません
1時間程粘るがダメなので、もっと岸側へより再チャレンジ

するといきなり私の竿先が水中に突っ込みました
グングンと下へ強烈に引き込む、大きなタイかなと想像し見えてきたのは細長く銀色した魚体
でも大きい。慎重に取り込むとグチの様でグチではない
調べるとオオニベと分かった。 59センチ めちゃデカイ

グチより顔は鋭く、歯もきつい。刺身にも出来るらしく、美味しいらしい
マスターも

その後、色々場所を変えて頑張ったが、マスターがガシラ3匹とチャリコ1匹追加して12時半納竿
潮も悪くなかったし、水温も計ると15.8度あった。
釣れない病かな
夜明けも早くなって5時過ぎには結構明るくなって来ます。というわけで、港に5時集合、5時半出船。
放射冷却で朝は冷えます。でも、風も無く天気も良さそうで海上はベタ凪。

先週、ソアラ号を上架し年一回のメンテナンス完了しました。流石に船は軽く滑るように走ります。快適です。
とりあえず、朝一はT島北ポイントへアジを狙いに
すると結構船が集まっているではありませんか

20隻以上はすでに来ています。やはり何か釣れているのでしょう
早速、マスターと私は胴付き仕掛けで狙います。魚探には反応があるのですが、全くアタリなし

周りを見ても釣れている様子がありません
1時間程粘るがダメなので、もっと岸側へより再チャレンジ

するといきなり私の竿先が水中に突っ込みました

グングンと下へ強烈に引き込む、大きなタイかなと想像し見えてきたのは細長く銀色した魚体

でも大きい。慎重に取り込むとグチの様でグチではない
調べるとオオニベと分かった。 59センチ めちゃデカイ

グチより顔は鋭く、歯もきつい。刺身にも出来るらしく、美味しいらしい
マスターも

その後、色々場所を変えて頑張ったが、マスターがガシラ3匹とチャリコ1匹追加して12時半納竿
潮も悪くなかったし、水温も計ると15.8度あった。
釣れない病かな

2016年04月05日
3度目の正直ならず
腕が悪いのか潮が悪いのか、落ち込みます。
4月3日天候 晴れのち曇り 風は無風状態 若潮 日出5時44分
潮は悪いが何とかタイラバで鯛を釣りタイ、とT森くんとFさんの3人でいざ出陣
5時40分出船、今日はT島へ直行 若潮なのであまり潮が動かない 潮流情報で少しでも動いている場所を見つけて攻める事に
海はベタ凪 魚探には少々反応あり
私とT森くんはタイラバ、Fさんは青イソメの胴付き仕掛け



時間が経過すれど、アタリなし 嫌な予感
思った以上に潮が動かなく、仕方がないので瀬戸に行くが、ここは急流すぎて釣にならない
そんな時T森くんに今日最初で最後のアタリ

35センチのマダイゲット
流石タイラバ店長 今回も鯛を釣ってくれました
釣れないので南方面にも攻めていきましたが、さらに状態が悪く 他の船もさっぱりの様子
13時半まで色々ポイントを変え攻めましたが、私はチャリコ1匹、Fさんチャリコ4匹追加のみ

知人の船はアジ、メバル、ガシラをゲットしていました 羨ましい限りです
でも、今日は全くアカンと言っていました

次回はアジ釣りしよっと
4月3日天候 晴れのち曇り 風は無風状態 若潮 日出5時44分
潮は悪いが何とかタイラバで鯛を釣りタイ、とT森くんとFさんの3人でいざ出陣
5時40分出船、今日はT島へ直行 若潮なのであまり潮が動かない 潮流情報で少しでも動いている場所を見つけて攻める事に
海はベタ凪 魚探には少々反応あり
私とT森くんはタイラバ、Fさんは青イソメの胴付き仕掛け



時間が経過すれど、アタリなし 嫌な予感

思った以上に潮が動かなく、仕方がないので瀬戸に行くが、ここは急流すぎて釣にならない
そんな時T森くんに今日最初で最後のアタリ


35センチのマダイゲット

流石タイラバ店長 今回も鯛を釣ってくれました
釣れないので南方面にも攻めていきましたが、さらに状態が悪く 他の船もさっぱりの様子
13時半まで色々ポイントを変え攻めましたが、私はチャリコ1匹、Fさんチャリコ4匹追加のみ

知人の船はアジ、メバル、ガシラをゲットしていました 羨ましい限りです
でも、今日は全くアカンと言っていました

次回はアジ釣りしよっと

2016年04月03日
大鯛を狙って
4月2日 長潮 天気 晴れ 風は2~3mくらい
前回の屈辱を晴らそうと、F知さんとソアラ号でタイラバ専門で行く
6時出船 波も無く一路南下。50分位で先日のポイント到着。こんな南へ来たのは、ソアラ号では初めて
ワクワクしながら仕掛けを打ち返す
潮が動かない
適度な流れが必要なのに、全く動かない
魚探には時々反応があるが…
朝一は気温が低かったが、日が昇るにつれて暑くなってきた
天候は申し分ない


全く釣れないというか、アタリすらない
『白墨丸』も来ているかなと探すが姿なし
ポイントも色々変更し探ってみるが
結局、私は大きなフグ一匹だけで13時納竿
この時期のタイラバは難しいですね
前回の屈辱を晴らそうと、F知さんとソアラ号でタイラバ専門で行く
6時出船 波も無く一路南下。50分位で先日のポイント到着。こんな南へ来たのは、ソアラ号では初めて
ワクワクしながら仕掛けを打ち返す
潮が動かない

適度な流れが必要なのに、全く動かない
魚探には時々反応があるが…
朝一は気温が低かったが、日が昇るにつれて暑くなってきた
天候は申し分ない


全く釣れないというか、アタリすらない
『白墨丸』も来ているかなと探すが姿なし
ポイントも色々変更し探ってみるが

結局、私は大きなフグ一匹だけで13時納竿
この時期のタイラバは難しいですね

2016年04月03日
タイラバ船
3月1日に淡輪漁港からタイラバ船が営業開始されました。船長の秋山さんは、以前一緒に釣りに行ったっことがある方です。
タイラバをさらに勉強しようと、ソアラ号のメンバーである田中さん、F知さんと3人で3月26日乗船。
気になるのは天候ですが、寒波の影響で25日は強風の為出船出来ず、26日も朝一は強風。でも、天候が回復するとの事で出船。
6時前に淡輪漁港を出て一路南下。風は強くさらに大潮の為、加太の瀬戸付近は大きな三角波。ソアラ号では到底乗りきるのは無理。
加太沖付近に着いたのは港を出て40分位。めちゃ寒い。防寒着を着て来たけれど真冬並み。水温は12.5℃との事。北寄りの風の為船も流され釣り難い。



この船には船長以外6人の釣人。その内1人はベテラン風。
流石ベテラン、60センチを超えるマダイを一人で5匹釣る。あと一人は一匹。残り私たちを含む4人はボーズの結果。
私はアタリが一回のみ。田中さん、F知さんはアタリすらなし。
寒さと釣れない事で我ら3人ダメージを受ける。
次回、ソアラ号で今日来たポイントを探ろうと思う

タイラバをさらに勉強しようと、ソアラ号のメンバーである田中さん、F知さんと3人で3月26日乗船。
気になるのは天候ですが、寒波の影響で25日は強風の為出船出来ず、26日も朝一は強風。でも、天候が回復するとの事で出船。
6時前に淡輪漁港を出て一路南下。風は強くさらに大潮の為、加太の瀬戸付近は大きな三角波。ソアラ号では到底乗りきるのは無理。
加太沖付近に着いたのは港を出て40分位。めちゃ寒い。防寒着を着て来たけれど真冬並み。水温は12.5℃との事。北寄りの風の為船も流され釣り難い。



この船には船長以外6人の釣人。その内1人はベテラン風。
流石ベテラン、60センチを超えるマダイを一人で5匹釣る。あと一人は一匹。残り私たちを含む4人はボーズの結果。
私はアタリが一回のみ。田中さん、F知さんはアタリすらなし。
寒さと釣れない事で我ら3人ダメージを受ける。
次回、ソアラ号で今日来たポイントを探ろうと思う
