ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年09月30日

サビキでイワシ

ソアラ号が桟橋沈没の為、出船できないので久しぶりに小イワシを釣りに行って来ました。
ここ最近、F港の港内で小イワシがよく釣れているので、娘を誘い親子で行く事に

第一回は、9月16日 昨年のアミエビが冷凍室に残っていたので、これを処分がてらに15時半から2時間程度釣る。
日曜日なので家族連れが多く、釣る場所がない。仕方なく船と船の間の狭い空間で釣る事に。
釣り辛いが何とか、小イワシ(ヒラゴ、カタクチ、ウルメ)を150匹位釣り上げる。
釣りはもっぱら娘にさせて、私は針外しと魚の頭と内臓を処理する役目。
これをしておくと、帰宅してからが非常に楽で直ぐに調理できる。

天ぷらと佃煮にして食べるが、凄く美味しいドキッ


第二回目は、19日にまたまた娘と行く。
今回は撒き餌なしのサビキ釣り。釣鐘オモリを付けてする。私はこの方が好きだ。
これも2時間少々で150匹くらい。


第三回目は、24日。今度は姪も連れて行ってほしいと言われ、娘と姪の二人が釣ることに。撒き餌なし。
2時間半くらいで200匹以上
釣るのはいいが、魚を処理するのが大変で、非常に疲れる。

でも、天ぷら最高クラッカー
特にカタクチが美味しい。

佃煮は少し大きいヒラゴやウルメ。

  

Posted by つりキチすーさん at 11:37Comments(0)波止釣りソアラ号

2018年09月24日

台風20号、21号のダブルパンチ

8月23日の夜に来た台風20号
大阪は台風の東側に位置したので、猛烈な南風が…
前日、ソアラ号を点検に行き、ローブでしっかり固定する。
今までの経験上、これで乗り切ってくれると信じていた

しかし

あくる日の朝、港を見に行くと
なんとビックリ

船を係留している桟橋がテトラに打ち上げられて沈没寸前
浮き桟橋を固定していたロープが切れているガーン

ソアラ号は浮き桟橋にロープを掛けているので、ブラブラしている
テトラにぶつかってはいないかなと心配になる。

桟橋が沈没したのでソアラ号には行けなくなり、隣の船とロープで固定する事に

これからどうしようかなと他のプレジャーボートの皆さんと思案している時に…


9月4日の大型台風21号ガーン

この台風も前回同様、大阪は東側に位置したので猛烈な風が
関空が水没、連絡橋も破損、電柱も倒壊、瓦屋根やプレハブ住宅も破壊

今まで経験したことがない様な被害が…

恐る恐るソアラ号を見に行くと、何とか海上に浮いているではありませんかクラッカー

しかし、浮桟橋の殆どが壊滅状態に
当然、船には行けません
全くどんな状態化も不明

数日後、干潮時に沈みテトラを渡りソアラ号へ
点検
何とか無事の様ドキッ

よかった

でも、いつ釣りに行けるか
全くわからずえーん
  

Posted by つりキチすーさん at 09:31Comments(0)ソアラ号

2018年09月24日

贅沢な希望

8月21日(火) 曇り 昼前より西風  若潮 満潮18時47分 干潮9時59分 日出5時24分 日の入18時41分

 今回はN上さんと2人で釣行。狙いは、タイラバでマダイ。
5時に港集合。
 2人とも狙いはマダイなのだが、50センチを超える様な大ダイは要らないという贅沢な希望。
釣るのは楽しいのだが、いざ料理して食べるとなると、調理がしにくい。
 刺身には多すぎるし、焼くにしてもグリルに入らない、骨も堅いし…

 まず、実績のあるO川沖へ
ゆっくりと流れる。期待が大きくなるが、N上さんのアタリが一回のみガーン直ぐに潮が動かなくなり、全く無反応。
 さらに焦る私のタイラバに食い上げのアタリビックリ
 フワッと、一瞬でアウト
 多分、タチウオかサゴシか
 その後も、3回程切断されて、タイラバ4個損失ガーン

 でも、何故かN上さんは無事。

 思い切って、OSポイントへ
 台風20号の影響か、OSポイントはうねりが多少あり

 昼頃までウロウロしながら、大型ホウボウ、そして何とか28、30、35、48、63センチをしとめる
 最後に63センチのマダイが釣れたのだが、かなり暴れたのでてっきり青物かなと思いました。
 釣り上げると、体力を使い切ったのか弱ってしまい、仕方なくキープすることに

 N上さんには、何故かマダイは来ず、サバフグや小さなタチウオばかり。
 何故だろうやべー

 今日は、台風の影響もあってか曇り気味で西風が吹いているので、凄く涼しい。

 風も出てたので、港に戻りつつ探って行くがダメ

 14時納竿

 贅沢にも30センチ以下のマダイは放流しました。ドキッ


 

 

 

 


   

Posted by つりキチすーさん at 09:12Comments(0)ソアラ号

2018年09月11日

タイラバでGO!

8月17日(金) 晴れ 北風8~11m  小潮  干潮4時54分 満潮10時47分 日出5時21分 日の入18時45分


夜明けもだいぶ遅くなってきましたので、5時集合。
天気予報では、この時期には珍しく北風8~11mと季節風が吹く予報
案の定、港に着くと寒いと感じるくらいの冷たい風が結構吹いている。当然、白波がガーン
この前まで、熱中症になる暑さだったのに、今日は寒い
変な天候だムカッ

5時半出船

とりあえず、実績があるO川沖へ
すると、いきなりY川さんにアタリクラッカー
ここから約30分強アタリ連発状態に



忙しすぎて写真どころではありませんニコニコ

こんな調子だったら数時間で帰らないといけないなあと考えていましたが、人生そう甘くない
30分過ぎたころには、ピタリとアタリが止まり(下り潮も止まって来た)沈黙状態に









北風は益々強くなってきたので

本日は、14時半前に納竿

小型のタイはリリースし




  

Posted by つりキチすーさん at 18:30Comments(0)ソアラ号

2018年09月09日

大アジ復活、タイも好調

8月14日(火) 晴れ 弱風⇒昼前より南西の風8m以上

 今回の狙いは、大アジ、マダイなど
メンバーは、Y川名人、ターポンM田さんの3人

 夜明けも一日一日遅くなって、寂しく感じる今日この頃です
 丁度、お盆の期間ですが…

 5時出船、一路J島方面へ
 OSポイントに加太船団がいます

 我々は、まずND付近で開始
 私は、自作の3本針サビキ仕掛けに青イソメを下針に付けます

 アタリが出ません
 KASポイントに加太の釣船が

 Y川名人がすぐさまポイントを指さし「あっちへ」の指示
 KASポイントはポイント自体が非常に狭く、少しずれると100m以上の水深になってしまいます
 流れも結構速く、釣り船が多いと釣り辛い場所です



その後、KDへ移動(上り潮)
 一時的だが大アジが釣れる

 潮が変わるとピタリとアタリが止まり
 下り潮へ

 次はKOSへ
 次にK島へ
 ポイントを転々と
 ただ、K島より下りの潮が激流になるころ、アタリが連発になる
 大アジだクラッカー

 

 私にも結構アタリ連発し、何故かサビキ仕掛けにマダイが3匹も釣れるドキッ
 
 
 
 一部の釣果写真
 

 


 
   

Posted by つりキチすーさん at 22:33Comments(0)ソアラ号