2019年10月12日
今回はY川さんが
今日は、大型台風19号の影響で自宅待機してます。凄く暇なのでブログを一気に作成中
10月1日(火) 晴れ 弱風
今回は、最近乗合船で道場やぶりを続けているY川名人とタイラバに行って来ました。




朝日がとても綺麗です
風も無く今日も上り潮でとても釣りやすいです。
何か大物が釣れそうな予感が…


私は今日も62センチの大ダイを2匹、52センチ、35センチと4枚釣り上げる
Y川さんはというと、



77センチの大ダイが
ソアラ号の記録です
こんな場所で、ビックリです
合計5枚釣り上げました。
今日もアタリは少ない状況でしたが、釣れれば大物ばかり 驚きます
77センチは逃がしてあげようとしましたが、イケスでご臨終です
もう、満足すぎです
最後にマイクロジギングでも大物が掛かりましたが、船底に糸を擦ってしまいゲームオーバー
14時納竿
10月1日(火) 晴れ 弱風
今回は、最近乗合船で道場やぶりを続けているY川名人とタイラバに行って来ました。




朝日がとても綺麗です

風も無く今日も上り潮でとても釣りやすいです。
何か大物が釣れそうな予感が…


私は今日も62センチの大ダイを2匹、52センチ、35センチと4枚釣り上げる

Y川さんはというと、



77センチの大ダイが

ソアラ号の記録です
こんな場所で、ビックリです

合計5枚釣り上げました。
今日もアタリは少ない状況でしたが、釣れれば大物ばかり 驚きます
77センチは逃がしてあげようとしましたが、イケスでご臨終です

もう、満足すぎです
最後にマイクロジギングでも大物が掛かりましたが、船底に糸を擦ってしまいゲームオーバー

14時納竿
Posted by つりキチすーさん at
17:38
│Comments(1)
2019年10月12日
今回は私とKさんの自己記録更新
今年はアタリは少ないが大型のマダイが好調だと思う
9月29日(日) 晴れ 弱風 大潮
今回は2回目のS田さん親子での釣り


本日は、大潮、風も無く朝一上り潮で期待がもてます。
ポイントはTパークかたT川沖までのドテラ流しでする事に
風がないので、上り潮と同調でゆっくりと上っていきます。
今回はS田さんの息子(Kさん)さんが、始めから火を噴きました

いきなり自己記録の64センチマダイをゲット
その後も順調に一人だけ釣ってます


結局4枚釣り上げ、12時半の早い納竿になりました
お父さんは、息子さんの網役などの補佐にまわりましたが、何とか30センチのカスゴをゲット

ボーズを逃れました
私は、50mラインで大きなアタリが
なかなか上がってきませんでしたが


いい写真です
自分ではこんな写真撮れませんからね

70センチの大ダイ

9月29日(日) 晴れ 弱風 大潮
今回は2回目のS田さん親子での釣り


本日は、大潮、風も無く朝一上り潮で期待がもてます。
ポイントはTパークかたT川沖までのドテラ流しでする事に
風がないので、上り潮と同調でゆっくりと上っていきます。
今回はS田さんの息子(Kさん)さんが、始めから火を噴きました


いきなり自己記録の64センチマダイをゲット

その後も順調に一人だけ釣ってます


結局4枚釣り上げ、12時半の早い納竿になりました
お父さんは、息子さんの網役などの補佐にまわりましたが、何とか30センチのカスゴをゲット

ボーズを逃れました

私は、50mラインで大きなアタリが

なかなか上がってきませんでしたが


いい写真です

自分ではこんな写真撮れませんからね

70センチの大ダイ

2019年10月12日
K元さん自己記録更新
人間、生まれながらにして何か持っている人と持っていない人がいる。
あまり気にはしていないが、今回はなるほどと思った。
9月27日(金) 晴れ 弱風
今回は、遠くからのK岡さんと初心者だけど毎回何かを釣るK元さん。(同じKなんだけど)
5時20分出船 最近タイラバが不調なので、念のためノマセ用の小あじも釣っておくことに
全く波もなく穏やかな朝だ。今日一日中、予報ではいい釣り日和。



いきなり小あじの連ちゃん


30分程で50匹以上確保
これがメインではないが、釣れると楽しくなって夢中になる
まず、SK沖からドテラ流しで攻める事に

本日はK元さんの竿とリールは全ておNEW
そのおろしたての道具で
竿が既に大曲り

あっさりと63センチのマダイを釣っちゃいました
午前中だけで3枚のマダイをゲット。船中トップ、凄いです
私はトラギスとリリースチャリコ
K岡さんは、色々なんやら試している様子

マイクロジグ?でアジゲット
昼からはこの間のポイントへ移動
この日もY川さんは〇吉丸にて道場やぶりに行ってます
情報では、朝一55センチのマダイを釣ったらしいです


おっと、目の前に〇吉丸が
100m位しか離れていない。ニアミスになりそう
おまつりしてはいけないので、ちょっと離れることにする
午後から、私にようやくアタリが出始め何とか48と38センチのマダイをゲット
K元さんは、もう余裕なので途中からノマセ釣りを開始し、一度アタリがあったがアウト
K岡さんは、その後も…
でも、最後の最後に30センチのカスゴをゲットし、全員ボーズなし
14時半納竿

あまり気にはしていないが、今回はなるほどと思った。
9月27日(金) 晴れ 弱風
今回は、遠くからのK岡さんと初心者だけど毎回何かを釣るK元さん。(同じKなんだけど)
5時20分出船 最近タイラバが不調なので、念のためノマセ用の小あじも釣っておくことに
全く波もなく穏やかな朝だ。今日一日中、予報ではいい釣り日和。



いきなり小あじの連ちゃん



30分程で50匹以上確保
これがメインではないが、釣れると楽しくなって夢中になる

まず、SK沖からドテラ流しで攻める事に

本日はK元さんの竿とリールは全ておNEW

そのおろしたての道具で
竿が既に大曲り


あっさりと63センチのマダイを釣っちゃいました

午前中だけで3枚のマダイをゲット。船中トップ、凄いです


K岡さんは、色々なんやら試している様子

マイクロジグ?でアジゲット

昼からはこの間のポイントへ移動
この日もY川さんは〇吉丸にて道場やぶりに行ってます

情報では、朝一55センチのマダイを釣ったらしいです



おっと、目の前に〇吉丸が

100m位しか離れていない。ニアミスになりそう

おまつりしてはいけないので、ちょっと離れることにする
午後から、私にようやくアタリが出始め何とか48と38センチのマダイをゲット

K元さんは、もう余裕なので途中からノマセ釣りを開始し、一度アタリがあったがアウト

K岡さんは、その後も…

でも、最後の最後に30センチのカスゴをゲットし、全員ボーズなし

14時半納竿

2019年10月11日
厳しい釣果
秋が進むにつれて季節風が吹いてくる。気温は涼しくなって良いのだが
9月20日(金) 曇りのち小雨
本日はM田さんとその釣友Yさん
5時20分出船 Yさんはタイラバが好きとの事でタイラバ中心に



この間、釣れたポイントへ直行 50mライン
今日は北風が5mあり、ドテラ流しするので横波がきつく大揺れ
たまに小さなアタリがあるが針に乗らない

Yさんにアタリ
結構引いたのに、上がったきたのはタチウオ
その後もタイラバで2個(1個は貴重なタングステン)タチウオに切られてしまう。私も1個損失
M田さんは途中でタチウオ釣りに切り替え、数本ゲット
そんな中、ようやく私にアタリ
これが、本日唯一のアタリでマダイ。51センチ

昼から予報通りに雨も降りだし14時半まで粘るがダメでした
9月20日(金) 曇りのち小雨
本日はM田さんとその釣友Yさん
5時20分出船 Yさんはタイラバが好きとの事でタイラバ中心に



この間、釣れたポイントへ直行 50mライン
今日は北風が5mあり、ドテラ流しするので横波がきつく大揺れ

たまに小さなアタリがあるが針に乗らない

Yさんにアタリ

結構引いたのに、上がったきたのはタチウオ

その後もタイラバで2個(1個は貴重なタングステン)タチウオに切られてしまう。私も1個損失

M田さんは途中でタチウオ釣りに切り替え、数本ゲット
そんな中、ようやく私にアタリ



昼から予報通りに雨も降りだし14時半まで粘るがダメでした

2019年10月11日
F知さんとT&T
T&T、何の事やら訳の分からない事を書きましたが、タチウオの”T"とタイの”T"
タチウオとタイのダブル戦です
9月18日(水) 晴れ
今回は久しぶりにF知さんと2人で行って来ました。
予報では風も無い良い釣り日和になる筈が…
狙いは、タチウオとマダイです。


まず、K島沖にてお土産のタチウオ釣りから開始
魚探にはあまり反応が無し、でも周りにタチウオ狙いの船が増えてきたので粘ることに
暫くするとアタリが出始めるが続かない
このポイントでは、私は2本、F知さんは1本と予想外の貧果
諦めてタイラバへ変更
でも、幾度も流すがこれまたアタリがない
ようやくF知さんが38センチのマダイゲット

その後は全くダメで移動

途中で、〇墨丸を発見
釣れているのかな?
ちょっと離れて釣ることに
やはり釣れないです
今日は、〇墨丸にはY川さんが道場やぶりに行ってますが、同じく厳しい状況だったらしいです

流石です。50オーバー。
潮の満ち引きを見ると14時前後に最後のチャンスがくるみたい
釣れないけれど最後のチャンスに掛けてみる事に
『来ました!!』
52センチのマダイ
続けて
何と大ダイかなと思ったほどよく引きました
上がって来たのは

なんと、クログチです。それも60センチ。
釣りたいなあ、食べたいなあと思っていたのですが、なかなか釣れず
でも、こんな大きなクログチが釣れるなんてビックリです
結局、一瞬の時合でした
15時半納竿

釣ったクログチは、お刺身に
もちもちして凄く美味しかったです
タチウオとタイのダブル戦です
9月18日(水) 晴れ
今回は久しぶりにF知さんと2人で行って来ました。
予報では風も無い良い釣り日和になる筈が…
狙いは、タチウオとマダイです。


まず、K島沖にてお土産のタチウオ釣りから開始
魚探にはあまり反応が無し、でも周りにタチウオ狙いの船が増えてきたので粘ることに
暫くするとアタリが出始めるが続かない

このポイントでは、私は2本、F知さんは1本と予想外の貧果

諦めてタイラバへ変更
でも、幾度も流すがこれまたアタリがない
ようやくF知さんが38センチのマダイゲット


その後は全くダメで移動

途中で、〇墨丸を発見
釣れているのかな?
ちょっと離れて釣ることに
やはり釣れないです
今日は、〇墨丸にはY川さんが道場やぶりに行ってますが、同じく厳しい状況だったらしいです

流石です。50オーバー。
潮の満ち引きを見ると14時前後に最後のチャンスがくるみたい

釣れないけれど最後のチャンスに掛けてみる事に

『来ました!!』
52センチのマダイ
続けて
何と大ダイかなと思ったほどよく引きました
上がって来たのは

なんと、クログチです。それも60センチ。
釣りたいなあ、食べたいなあと思っていたのですが、なかなか釣れず
でも、こんな大きなクログチが釣れるなんてビックリです

結局、一瞬の時合でした
15時半納竿

釣ったクログチは、お刺身に
もちもちして凄く美味しかったです

2019年10月06日
S田さん親子で初参加
今回は、S田さん親子で参加しました
9月15日(日) 晴れ 弱風
5時20分出船
タイラバが不調な場合、ノマセ釣りもしようと思い、まずエサの小あじ釣り
今日は風も無く絶好の釣り日和になる予定


S田さん親子に小あじ釣りは任せて、私は操船に専念


ほどほどに小あじを確保して、いざ本番のタイラバのポイントへ
潮が悪いのか、タイのアタリが…

マダイではありませんが、初めてのタイラバで良型のホウボウをゲット
お父さんは、いかに


64センチの立派なマダイ
その後、30センチのカスゴ追加
K瀬戸へ移動し、ノマセ
ここでもお父さんが大活躍で、ツバス1匹追加
しかし、アタリが続かず14時半納竿
最後まで頑張ってもらいましたが、次回リベンジしてください


9月15日(日) 晴れ 弱風
5時20分出船
タイラバが不調な場合、ノマセ釣りもしようと思い、まずエサの小あじ釣り
今日は風も無く絶好の釣り日和になる予定


S田さん親子に小あじ釣りは任せて、私は操船に専念



ほどほどに小あじを確保して、いざ本番のタイラバのポイントへ
潮が悪いのか、タイのアタリが…


マダイではありませんが、初めてのタイラバで良型のホウボウをゲット

お父さんは、いかに


64センチの立派なマダイ

その後、30センチのカスゴ追加
K瀬戸へ移動し、ノマセ
ここでもお父さんが大活躍で、ツバス1匹追加
しかし、アタリが続かず14時半納竿
最後まで頑張ってもらいましたが、次回リベンジしてください


2019年10月03日
タイラバ&ノマセ
9月はまだまだ夏の様子が続きますが、少しずつ秋に進むでしょう。
でも、暑いです
9月10日(火) 晴れ 弱風 中潮
今回は、N上さんと2人でタイラバ&ノマセに行って来ました。
5時17分出船し、まずノマセ用の小あじを釣りに近場のポイントへ。
タイラバもするので、沢山の小あじは必要ないので、まあ30匹位釣ればいいかなと。
小あじ釣りは、サビキで今回はコマセなし(N上さん担当)。
しかしその楽観的な考えは一瞬のうちに吹き飛んでしまいました
6時まで粘り、豆アジ2匹という釣果
全く釣れません。
でも、一応大事に生簀へ。(この豆アジが後半大活躍することに
)
まずは、タイラバでドテラ流し

干潮が10時16分だから、今は下げの潮

風もほとんど影響なし
潮が悪いのか、アタリがない
干潮前後の時合を狙ってK瀬戸へ
すると、ようやく私に38センチのマダイが
続いて63センチのメジロ
全てタイラバに掛かる
N上さんは、タイラバが不調なため、貴重な豆アジでノマセ釣りを開始
すると、仕掛けを入れるなりアタリ


メジロゲット
直ぐにまた仕掛けを入れると、またまたアタリ


(ノ・ω・)ノオオオォォォ-^
今度はアコウではないですか
100%のヒット率
これで、ノマセのエサも無くなり
タイラバでまた頑張るが…
13時半納竿
でも、暑いです

9月10日(火) 晴れ 弱風 中潮
今回は、N上さんと2人でタイラバ&ノマセに行って来ました。
5時17分出船し、まずノマセ用の小あじを釣りに近場のポイントへ。
タイラバもするので、沢山の小あじは必要ないので、まあ30匹位釣ればいいかなと。
小あじ釣りは、サビキで今回はコマセなし(N上さん担当)。
しかしその楽観的な考えは一瞬のうちに吹き飛んでしまいました

6時まで粘り、豆アジ2匹という釣果

全く釣れません。
でも、一応大事に生簀へ。(この豆アジが後半大活躍することに

まずは、タイラバでドテラ流し

干潮が10時16分だから、今は下げの潮

風もほとんど影響なし
潮が悪いのか、アタリがない

干潮前後の時合を狙ってK瀬戸へ
すると、ようやく私に38センチのマダイが

続いて63センチのメジロ
全てタイラバに掛かる
N上さんは、タイラバが不調なため、貴重な豆アジでノマセ釣りを開始
すると、仕掛けを入れるなりアタリ



メジロゲット

直ぐにまた仕掛けを入れると、またまたアタリ



(ノ・ω・)ノオオオォォォ-^
今度はアコウではないですか

100%のヒット率
これで、ノマセのエサも無くなり
タイラバでまた頑張るが…
13時半納竿