2018年08月12日
泉ダコに初挑戦
8月11日(土) 晴れ 南西の風5m~ 大潮
先日は明石のタコを釣りに行き17杯釣ったのですが、毎日おいしく食べているので在庫が少なくなってきました。
そこで予てより注目していた「泉ダコ」を釣りたいと思い、今日はそれ専門に行く事に
出船は午後より一人で
ポイントは全く分からないのでこの近辺から始める事に
風は南西5m以上吹いているので、船は流されやすい
一文字や発電所周りに行くが釣れない
それならもっと近場の浅場でという事で、岩礁地帯を流す
大潮の為か潮も速い
するとタコ独特の重みが
きたーと思い巻き上げると、正真正銘のタコだ
感激!!
その後、ロープに根掛かりしエギ一式ロスト
場所移動し、公園裏へ
第一投目に、グーっと重みが来る
これも、きたーと上げると先程よりは大きいタコが
16時になったので納竿
3時間余りの釣りでしたが、狙ったタコが一応2杯釣れたので満足


先日は明石のタコを釣りに行き17杯釣ったのですが、毎日おいしく食べているので在庫が少なくなってきました。
そこで予てより注目していた「泉ダコ」を釣りたいと思い、今日はそれ専門に行く事に

出船は午後より一人で
ポイントは全く分からないのでこの近辺から始める事に
風は南西5m以上吹いているので、船は流されやすい
一文字や発電所周りに行くが釣れない
それならもっと近場の浅場でという事で、岩礁地帯を流す
大潮の為か潮も速い
するとタコ独特の重みが

きたーと思い巻き上げると、正真正銘のタコだ

感激!!
その後、ロープに根掛かりしエギ一式ロスト

場所移動し、公園裏へ
第一投目に、グーっと重みが来る
これも、きたーと上げると先程よりは大きいタコが

16時になったので納竿
3時間余りの釣りでしたが、狙ったタコが一応2杯釣れたので満足



2018年08月11日
ベイトはいるが本命は不在
8月10日(金) 曇り 弱風から南西に 大潮 満潮5時02分 干潮11時58分
本日は、去年の秋以来、久しぶりにN上さん、K岡さん、Y平くんの4人で落し込みメインで行って来ました。
4時半集合、4時50分出船。
空は少し曇り気味で気持ちいい
今日はまず落し込みでアコウ、メジロ狙い
上り潮
J島のT泊に到着
平日なのかあまり船はいない
T島KSポイントにも船はいない
OKSには加太船団が
魚探にはK島漁港付近からイワシの反応が続く
凄い大群だ
早速、4人が落し込み仕掛けで釣り開始
直ぐに、ベイトのイワシが釣れるが…


するとK岡さんが何か掛ったらしい

上がってきたのは…
サメでした
いきなりサメとは
T泊を諦め、うろうろ

T島のKSポイントへ
ここにはジギング船が

ようやくタイが釣れる
T島を一周するが
N戸下でもベイトの反応が
ようやくK岡さんに

同時に、Y平くんは小型ながらアコウが釣れる
その後はベイトはいるがアタリなし
これで落し込みを諦め、アジ釣りに変更
ところが、K島沖からO川沖を流すが全くアタリなし
下げ潮になったので、T泊に行くとアジ特有のアタリが
14時半納竿まで、何とかお土産のアジを確保




本日は、去年の秋以来、久しぶりにN上さん、K岡さん、Y平くんの4人で落し込みメインで行って来ました。
4時半集合、4時50分出船。
空は少し曇り気味で気持ちいい

今日はまず落し込みでアコウ、メジロ狙い
上り潮
J島のT泊に到着
平日なのかあまり船はいない
T島KSポイントにも船はいない
OKSには加太船団が
魚探にはK島漁港付近からイワシの反応が続く
凄い大群だ

早速、4人が落し込み仕掛けで釣り開始
直ぐに、ベイトのイワシが釣れるが…


するとK岡さんが何か掛ったらしい

上がってきたのは…
サメでした

いきなりサメとは

T泊を諦め、うろうろ

T島のKSポイントへ
ここにはジギング船が

ようやくタイが釣れる

T島を一周するが
N戸下でもベイトの反応が

ようやくK岡さんに

同時に、Y平くんは小型ながらアコウが釣れる

その後はベイトはいるがアタリなし
これで落し込みを諦め、アジ釣りに変更
ところが、K島沖からO川沖を流すが全くアタリなし
下げ潮になったので、T泊に行くとアジ特有のアタリが

14時半納竿まで、何とかお土産のアジを確保




2018年08月05日
恒例の明石タコ釣り
8月3日(金) 曇りのち晴れ 小潮
今回は年一回の支社タコ釣大会に参加してきました。
場所は、明石で本場明石タコを狙いに総勢11名の強者が参加。
昨年は16杯釣り上げたので今年はそれ以上釣りたい
自宅を2時出発、途中同僚と合流し4時現地到着。
5時集合だったので暫く港で休憩。
そうするうちに、続々と他の乗合船の人が集まって来て、一隻に40人位乗るではありませんか
もうぎゅうぎゅう詰めです
。こんな船での釣りは絶対嫌ですね
そうこうしているうちに、我々の仕立て船に乗船し5時半出船
漁船を改造した釣り船ですが、仲間同士11人だけですから気楽です。


まず、Y川名人から初心者の人へのアドバイスが始まります

『一回しか言わんからちゃんと聞いとくように』と、厳しい声が聞こえてきます
今回で私はタコ釣が2回目ですが、一年ぶりなので緊張します
6時ポイント着 水深5mから25m位の駆け上がり
すぐにS田さんが大きなタコを2杯釣り上げ絶好調
しかし、私のいる場所には全くアタリがなく、周りはポツリポツリと釣れているのに、1時間ほど反応なし
このままの調子だとボーズかも
場所移動し、8m前後の浅い場所へ
乗合船も沢山いるポイント


ターポンM田さんも参加しています
するとここから大きくはないがポツリポツリとタコが釣れるようになる
右舷前部では、私から見えませんがY川名人が順調に釣っている様です
ダントツ1位の様です
流石、勝負には厳しく燃えています
納竿は12時でしたが、十分ゆっくり釣れて堪能しました
結果は、Y川名人が33杯、ターポンM田さんが25杯、私が17杯などなどでした
最後の方で私が大きなタコを釣り上げました


大物では1位かな
今回は年一回の支社タコ釣大会に参加してきました。
場所は、明石で本場明石タコを狙いに総勢11名の強者が参加。
昨年は16杯釣り上げたので今年はそれ以上釣りたい

自宅を2時出発、途中同僚と合流し4時現地到着。
5時集合だったので暫く港で休憩。
そうするうちに、続々と他の乗合船の人が集まって来て、一隻に40人位乗るではありませんか

もうぎゅうぎゅう詰めです


そうこうしているうちに、我々の仕立て船に乗船し5時半出船

漁船を改造した釣り船ですが、仲間同士11人だけですから気楽です。


まず、Y川名人から初心者の人へのアドバイスが始まります

『一回しか言わんからちゃんと聞いとくように』と、厳しい声が聞こえてきます

今回で私はタコ釣が2回目ですが、一年ぶりなので緊張します
6時ポイント着 水深5mから25m位の駆け上がり
すぐにS田さんが大きなタコを2杯釣り上げ絶好調

しかし、私のいる場所には全くアタリがなく、周りはポツリポツリと釣れているのに、1時間ほど反応なし

このままの調子だとボーズかも

場所移動し、8m前後の浅い場所へ
乗合船も沢山いるポイント


ターポンM田さんも参加しています
するとここから大きくはないがポツリポツリとタコが釣れるようになる
右舷前部では、私から見えませんがY川名人が順調に釣っている様です
ダントツ1位の様です
流石、勝負には厳しく燃えています

納竿は12時でしたが、十分ゆっくり釣れて堪能しました
結果は、Y川名人が33杯、ターポンM田さんが25杯、私が17杯などなどでした
最後の方で私が大きなタコを釣り上げました



大物では1位かな

2018年08月02日
鬼アジからマダイへ
8月1日 晴れ 弱風⇒昼頃より南西の風6m 中潮
台風が過ぎ去り涼しくなるかと思えば、またまた猛暑
でも、我々つりキチ隊は暑さなんて気にしない、海上へGO!
今回は、メンバーのF知さんと2人で釣行
4時半集合
段々と夜明けが遅くなってくる。とても悲しい気分
4時50分出船
一路、T島のKSポイントへ
J瀬戸とOSポイントに加太船団がいる
今日はそのポイントには見向きもせず直行
KDポイントが先日よかったので、まずそこでやることに
下り潮、釣り船はあまりいなく5隻程しかいない。釣れていないのかな?
時間が経てどアタリなし
でもこのポイントは、潮が変われば急に釣れ出すので頑張ることに
上り潮に転流するも同じ
イサキ30センチ一匹追加するも続かず
このポイントに拘らずKSにも移動したりウロウロするが釣れない時は何処に行ってもダメ
午後より急に南西の風が強くなり、帰港する頃には白波が出始める
午後1時位より下り潮、KSポイントで流すと
これまた急にアタリが出始める
今まで全くエサすら取らなかったポイントで
F知さんに、40センチ強の鬼アジが
その後は30センチ台の大アジが中心となり、たまに小あじ
その後、私が大アジ釣りの為に自作した3本バリサビキに、マダイが
45センチ、53センチのマダイが


別にマダイを狙っているわけでもない
今日は鬼アジ狙いなので、サビキ一本で勝負。でもマダイが釣れる。
多分、産卵後の体力回復で食欲が旺盛なのだろう。以前より太って来たみたいだ
結局、今日も午後から釣れ出したので15時まで粘り納竿
釣果
私
マダイ 45センチ、53センチ
カスゴ 3匹
大アジ 2匹
小あじ 3匹
イサキ 1匹
F知さん
カスゴ 2匹
鬼アジ 1匹
大アジ 4匹
ガシラ 1匹
まあ貧果ながら、短時間で釣れたので満足
台風が過ぎ去り涼しくなるかと思えば、またまた猛暑
でも、我々つりキチ隊は暑さなんて気にしない、海上へGO!
今回は、メンバーのF知さんと2人で釣行
4時半集合
段々と夜明けが遅くなってくる。とても悲しい気分

4時50分出船
一路、T島のKSポイントへ
J瀬戸とOSポイントに加太船団がいる
今日はそのポイントには見向きもせず直行
KDポイントが先日よかったので、まずそこでやることに
下り潮、釣り船はあまりいなく5隻程しかいない。釣れていないのかな?
時間が経てどアタリなし

でもこのポイントは、潮が変われば急に釣れ出すので頑張ることに
上り潮に転流するも同じ
イサキ30センチ一匹追加するも続かず
このポイントに拘らずKSにも移動したりウロウロするが釣れない時は何処に行ってもダメ

午後より急に南西の風が強くなり、帰港する頃には白波が出始める
午後1時位より下り潮、KSポイントで流すと
これまた急にアタリが出始める

今まで全くエサすら取らなかったポイントで
F知さんに、40センチ強の鬼アジが
その後は30センチ台の大アジが中心となり、たまに小あじ
その後、私が大アジ釣りの為に自作した3本バリサビキに、マダイが

45センチ、53センチのマダイが



別にマダイを狙っているわけでもない
今日は鬼アジ狙いなので、サビキ一本で勝負。でもマダイが釣れる。
多分、産卵後の体力回復で食欲が旺盛なのだろう。以前より太って来たみたいだ

結局、今日も午後から釣れ出したので15時まで粘り納竿
釣果
私
マダイ 45センチ、53センチ
カスゴ 3匹
大アジ 2匹
小あじ 3匹
イサキ 1匹
F知さん
カスゴ 2匹
鬼アジ 1匹
大アジ 4匹
ガシラ 1匹
まあ貧果ながら、短時間で釣れたので満足
