2017年11月11日
悪天候の釣りでしたが…
11月5日 晴れ 北東の風6~7m 大潮
一昨日は、凄く暖かく風もなかったのですが、昨日は強風(出船は無理)、そして今日は少し風と波が残っている状態
天気予報では、昼くらいから収まってくる予報
本日は、M辺さんとその仲間(家族連れ)
皆さん、初心者だと言われていたので、青イソメの胴付き仕掛けでしてもらう事に
7時前に出船するが、港を出たとたんに波の飛沫がかかる
坊主逃れと安全のために、とりあえず近場で小あじ釣りをするが、期待外れで全く釣れず
やはり、風と波があるときは小あじも何処かへ行ってしまうのかな?
仕方がないので、SK場沖へ行くが、上り潮と北東の風の為、三角波が発生
もう釣りにならない状態なので、岸側へ移動するが厳しい状況
思い切って、J島南へ移動
ここは、風裏になるので、釣り船も結構集まっている
水深20~30m付近でエサ釣り
磯ベラ中心に、カスゴやカワハギが釣れて楽しんでもらう


小学2年生の子供さんが、一番よく釣ってました
将来が楽しみですね
夕食は、釣った魚で刺身を食べると聞いていたので、昼過ぎに波が収まってきたころにSK場沖へ移動
私は食材確保のためにタイラバを開始(今までは船頭さん)
潮は下りで北東の風だから、船はすぐに南へ流されてしまう
アタリ
35センチのマダイをゲット
エサ釣りの方は、30センチ強の大アジも1匹ゲットし15時半納竿
カスゴ級は5匹、チャリコ
カワハギ 1匹
イソベラ 多数
納竿後、港近くの『晒旅館』でお風呂と食事会

釣ったマダイとアジを特別に料理してもらう

めちゃ美味しいと、絶賛
釣り人の特権ですね
一昨日は、凄く暖かく風もなかったのですが、昨日は強風(出船は無理)、そして今日は少し風と波が残っている状態
天気予報では、昼くらいから収まってくる予報
本日は、M辺さんとその仲間(家族連れ)
皆さん、初心者だと言われていたので、青イソメの胴付き仕掛けでしてもらう事に
7時前に出船するが、港を出たとたんに波の飛沫がかかる
坊主逃れと安全のために、とりあえず近場で小あじ釣りをするが、期待外れで全く釣れず
やはり、風と波があるときは小あじも何処かへ行ってしまうのかな?
仕方がないので、SK場沖へ行くが、上り潮と北東の風の為、三角波が発生
もう釣りにならない状態なので、岸側へ移動するが厳しい状況
思い切って、J島南へ移動
ここは、風裏になるので、釣り船も結構集まっている
水深20~30m付近でエサ釣り
磯ベラ中心に、カスゴやカワハギが釣れて楽しんでもらう


小学2年生の子供さんが、一番よく釣ってました

将来が楽しみですね
夕食は、釣った魚で刺身を食べると聞いていたので、昼過ぎに波が収まってきたころにSK場沖へ移動
私は食材確保のためにタイラバを開始(今までは船頭さん)
潮は下りで北東の風だから、船はすぐに南へ流されてしまう
アタリ

35センチのマダイをゲット

エサ釣りの方は、30センチ強の大アジも1匹ゲットし15時半納竿
カスゴ級は5匹、チャリコ
カワハギ 1匹
イソベラ 多数
納竿後、港近くの『晒旅館』でお風呂と食事会

釣ったマダイとアジを特別に料理してもらう

めちゃ美味しいと、絶賛
釣り人の特権ですね

2017年11月11日
今日もいい天気
11月3日 晴れ 弱風 大潮 満潮6時16分 干潮12時08分
本日は、N上さんとその友人3人で参加
狙いは、タチウオとエサ釣りでタイ狙い
6時半出船、まずはタチウオ狙いで、第一すり鉢へ
今日は大潮の為、流れが速いので、タチウオには不向き
案の定、釣れていないのか、釣り船は数隻しかいない
1時間ほど粘るが、私のアタリ一回のみ
第二すり鉢へ移動
ここには、30隻位の船団がいるが、釣れていない様子
暫くすると、淡路方面へ移動していく
この後、青イソメの胴付き仕掛けでタイ狙いをする予定なので、この場所で粘ることに
10時頃までタチウオ釣りをするが、ベルトサイズ3本で終了
第二すり鉢より東側で、加太船団がいる。何を釣っているのか見ると、マダイが釣れている様子
皆さん、エサ釣りで挑戦
カスゴが釣れ始める
Sk場沖の方がいいかなと考え、移動
私と、N上さんはタイラバをすることに
他の方はエサ釣り
N上さんも、今日は新調の竿をお披露目

56センチのマダイをゲット
エサ釣りは、カスゴ級がよく釣れ、エサ切れ
活性が高い様子
私もカスゴを釣り上げ、13時半納竿

天気も非常によく、暑い位でした
皆さん、適度に釣れて良かったです
本日は、N上さんとその友人3人で参加
狙いは、タチウオとエサ釣りでタイ狙い
6時半出船、まずはタチウオ狙いで、第一すり鉢へ
今日は大潮の為、流れが速いので、タチウオには不向き
案の定、釣れていないのか、釣り船は数隻しかいない
1時間ほど粘るが、私のアタリ一回のみ
第二すり鉢へ移動
ここには、30隻位の船団がいるが、釣れていない様子
暫くすると、淡路方面へ移動していく
この後、青イソメの胴付き仕掛けでタイ狙いをする予定なので、この場所で粘ることに
10時頃までタチウオ釣りをするが、ベルトサイズ3本で終了
第二すり鉢より東側で、加太船団がいる。何を釣っているのか見ると、マダイが釣れている様子
皆さん、エサ釣りで挑戦
カスゴが釣れ始める
Sk場沖の方がいいかなと考え、移動
私と、N上さんはタイラバをすることに
他の方はエサ釣り
N上さんも、今日は新調の竿をお披露目

56センチのマダイをゲット

エサ釣りは、カスゴ級がよく釣れ、エサ切れ
活性が高い様子
私もカスゴを釣り上げ、13時半納竿

天気も非常によく、暑い位でした
皆さん、適度に釣れて良かったです

2017年11月11日
タイ祭り
11月1日 晴れ 弱風 中潮 満潮4時07分 干潮10時21分
今日は、久々に天気も良く風もなく最高の釣り日和
本日のメンバー: 私、Y川さん、S田さんとその友人Fさん
狙いは、青物とマダイ
出船は少し遅い7時半
まず、ノマセ用の小あじ釣りに一文字へ
今日はそこそこ釣れて30匹程確保
いつものSK場沖へ行く
皆さん、期待に胸膨らませてタイバラ開始
Y川さんは本日の為に新調の竿まで購入し特に熱が入っている様子
おっと、Fさんに最大の失敗が…
マイロッドはあるのだが、マイリールを忘れてしまった
これは、痛い


いきなり、S田さんがカスゴ
その後も、S田さん、Y川さん、Fさんにカスゴが連発
どうしてか、私には何故か来ない
やはり、Y川さんが熱いからその熱波による影響か
潮が弛み始めるとアタリが遠のくので、O沖へ移動
いきなり

S田さんは、ノマセやジギングも色々し、Fさんほったらかし
Fさんは、最初のチャリコ1匹のみでその後はアタリもないとの事
またまた、SK場沖へ
すると、ようやく私にメジロがヒット
10分少々の格闘の末、仕掛けブッチされました
まあ、何とか30センチ程のタイを2匹とカスゴ1匹釣りましたが、今日は駄目
そんな中、一人火を噴いたのが


最後の最後に

何とか釣ってもらえました
16時納竿
Y川さんは、タイ7枚、S田さんもそれ以上で全体的には良かったです。
今日は、久々に天気も良く風もなく最高の釣り日和
本日のメンバー: 私、Y川さん、S田さんとその友人Fさん
狙いは、青物とマダイ
出船は少し遅い7時半
まず、ノマセ用の小あじ釣りに一文字へ
今日はそこそこ釣れて30匹程確保
いつものSK場沖へ行く
皆さん、期待に胸膨らませてタイバラ開始

Y川さんは本日の為に新調の竿まで購入し特に熱が入っている様子

おっと、Fさんに最大の失敗が…
マイロッドはあるのだが、マイリールを忘れてしまった

これは、痛い



いきなり、S田さんがカスゴ

その後も、S田さん、Y川さん、Fさんにカスゴが連発

どうしてか、私には何故か来ない

やはり、Y川さんが熱いからその熱波による影響か

潮が弛み始めるとアタリが遠のくので、O沖へ移動
いきなり

S田さんは、ノマセやジギングも色々し、Fさんほったらかし
Fさんは、最初のチャリコ1匹のみでその後はアタリもないとの事

またまた、SK場沖へ
すると、ようやく私にメジロがヒット

10分少々の格闘の末、仕掛けブッチされました

まあ、何とか30センチ程のタイを2匹とカスゴ1匹釣りましたが、今日は駄目
そんな中、一人火を噴いたのが


最後の最後に

何とか釣ってもらえました

16時納竿
Y川さんは、タイ7枚、S田さんもそれ以上で全体的には良かったです。
2017年11月11日
久しぶりのタチウオ釣り
10月27日 晴れ 弱風 小潮 満潮13時53分 干潮4時15分 日出6時14分 日の入17時11分
久しぶりに、Iさんと友人のOさん、Yさんの4人で、タチウオとマダイ狙いに
6時半出船予定で集合。
最近、タチウオの調子がイマイチと聞いていたが、Iさんの希望でまず第一すり鉢ポイントへ
朝一は少し風があり寒かったが、次第に風も無くなり暖かくなってきた。
案の定、釣り船は少なく4隻程、遠くの第二すり鉢ポイントには30隻位見える。
第一すり鉢は近いので、まずここから攻める事に
いきなり、Oさんにまあまあサイズのタチウオが釣れる
幸先がいい
しかし、この後Oさんはとてつもない暗い(釣れない)トンネルに入ってしまう
アタリは、連続してこない
その後は釣れてもベルトサイズばかり
仕方がないので、第二すり鉢ポイントへも行く事に
Iさんが好調で、数匹の良型も含め7本、Yさんが6本、私が2本


10時過ぎ
お土産が各府出来たので、次はタイラバでマダイ狙い
ポイントをSKやO沖へ変更し、流し釣り
食いが悪いのか、小さなアタリはあるが釣れない
何とかカスゴをゲットし、さらにメジロも掛かる

大きさは65センチ程だったが、凄く肥えていてめちゃ美味しそう
結局、14時半まで粘るが、タイは私のカスゴ2匹とタイ1匹(35センチ)のみ
Yさんは、再度タイラバにリベンジしたいとの事
Oさんは、結局最初のタチウオい1本のみ
Iさんは、タイこそ釣れませんでしたがタチウオは数が釣れました

久しぶりに、Iさんと友人のOさん、Yさんの4人で、タチウオとマダイ狙いに
6時半出船予定で集合。
最近、タチウオの調子がイマイチと聞いていたが、Iさんの希望でまず第一すり鉢ポイントへ
朝一は少し風があり寒かったが、次第に風も無くなり暖かくなってきた。
案の定、釣り船は少なく4隻程、遠くの第二すり鉢ポイントには30隻位見える。
第一すり鉢は近いので、まずここから攻める事に
いきなり、Oさんにまあまあサイズのタチウオが釣れる
幸先がいい

しかし、この後Oさんはとてつもない暗い(釣れない)トンネルに入ってしまう

アタリは、連続してこない
その後は釣れてもベルトサイズばかり
仕方がないので、第二すり鉢ポイントへも行く事に
Iさんが好調で、数匹の良型も含め7本、Yさんが6本、私が2本


10時過ぎ
お土産が各府出来たので、次はタイラバでマダイ狙い
ポイントをSKやO沖へ変更し、流し釣り
食いが悪いのか、小さなアタリはあるが釣れない
何とかカスゴをゲットし、さらにメジロも掛かる

大きさは65センチ程だったが、凄く肥えていてめちゃ美味しそう

結局、14時半まで粘るが、タイは私のカスゴ2匹とタイ1匹(35センチ)のみ
Yさんは、再度タイラバにリベンジしたいとの事

Oさんは、結局最初のタチウオい1本のみ

Iさんは、タイこそ釣れませんでしたがタチウオは数が釣れました

