ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年07月30日

ベイトはおれど…

7月28日(金) 曇り晴れ 風3~4m  中潮 満潮9時42分 干潮16時13分  日出5時7分  日入19時4分

今回はまたまた一発大物狙いの落し込み釣りに行って来ました。
そろそろ落し込みも終盤に来ましたので、何とか大物を釣りたいです

という事で、今回はN上さん、そして初参加のK岡さんの3人で行って来ました。
K岡さんはジギングが好きだという事ですが、一応落し込みも持って来てもらう事にしました。

4時集合4時半出船、日に日に夜明けが遅くなってきているので、4時半は結構暗いです

まず、近くの一文字でノマセ用の小あじも確保したいので、向かいますが暗いのでブイに気を付けてスローで進みます。


魚探にはあまり映っていませんが、お二人にサビキで釣ってもらう事に

撒き餌が効いてきたのか、ポツリポツリと豆アジと小鯖が
40分ほど粘りますがあまり釣れません

日の出
これが本命ではないので、ポイントへ移動します

8時まで下り潮なので、この前のJ島北側ポイントへ 
すると既に5隻位がいます

魚探で探るとイワシの群れがドキッ




すると、K岡さんに大きなアタリがビックリ
走っていますが、あまり大きくないようです






朝一、ハマチをゲットクラッカー
これで今日はボーズを逃れ安心しましたとの事ニコニコ

その次に来たのが、磯釣り師のN上さん




これは先ほどよりも大きそうドキッ

上がってきたのは、メジロクラス

その後も、ベイトは映っているが青物は来ません

私は青物よりもヒラメが欲しいですシーッ

次に来たのは絶好調のK岡さん

マゴチです

さらに

サイズアップのハマチです

N上さんはその後良型のガシラゲット

私はミニガシラゲット

ポイントはN瀬戸からK突きなど探索しますが、結局は朝一のポイントへ戻ってきます
ベイトは朝よりは減りましたが、映ります

しかし、回遊魚はいないようです
遂にブリは来ず、ヒラメも来ずガーン

14時納竿






お疲れさまでした日本





  

Posted by つりキチすーさん at 16:02Comments(0)ソアラ号

2017年07月23日

初めてのタコ釣り

7月21日(金) 曇り晴れ  弱風  中潮

今回は、社内の釣り大会という事で、西宮の『釣人家』にタコ釣りに行って来ました。



船からのタコ釣りは、全く初めてで波止場からは2回程した経験がありましたが、不安ですあせる

一隻貸し切りで5時半、期待に群れ膨らませて西宮浜出船



私は、タコエギを買ってきたので試しにしてみることに

最初、西宮ケーソンで釣り開始
いきなり、船尾のY川さんがバタバタと釣る
流石だニコニコ

捨て石があるのか、皆根掛かりのパレード
船上ではタコテンヤ仕掛けが1000円
20個予備のテンヤが売り切れ状態にガーン

私もエギを一個アウト

でも、何とかこのポイントで初めてのタコをゲットする(小型)ドキッ

次に大移動
淡路島の北側に行くらしい




明石大橋を通過

ポイントへ到着
水深は10mくらい
でも潮がかなり速いので、オモリは50号をセット

しばらくタコのアタリがよくわからなかったが、2杯目、3杯目を釣り上げたところでコツがわかって来たナイス




Y川さん

N上さん


その後は、ポツリポツリと釣り上げて、11時納竿までに11杯釣り上げることに成功
ベテランY川さんも11杯だったので、上出来だクラッカー

船中、最高は11杯だったので、非常にうれしかった

今日のタコは、タコブツ、タコ飯など色々料理して楽しみたいです食事

次回はソアラ号でタコ釣りに挑戦してみたい




  

Posted by つりキチすーさん at 21:47Comments(0)船釣り

2017年07月23日

最後の最後でブリだ!!

7月19日 晴れ  4m位の南風  若潮  満潮17時27分 干潮21時45分

今日はメンバーのF知さんと二人で釣行
出発は午後から
13時集合、13時半出船の午後便
狙いは、落し込みでブリ、ヒラメ、サワラ狙い

まず、先日釣ったN瀬戸に向かう
操船はF知さんにしてもらい、私はのんびり景色を眺める
気持ちいいニコニコ





途中、白墨丸を発見


釣れているのかな?

ポイント到着
14時過ぎなので、釣り船6隻程で少ない

魚探でイワシの群れを探すがたまに小さな群れしか映らない
小さな群れを見つけては仕掛けを落とすが、すぐに消えてしまう

K瀬戸付近に移動もしてみるが同じ

16時を回ったところで、S橋付近へ大移動
潮は上りで結構流れている
すると、イワシの群れが魚探に映りだす



とうとう見つけました
ここで勝負だドキッ

ゴツンっと私の竿にアタリドキッ
横に走る
サゴシだビックリ

あまり大きくない
姿が見えてきた
その瞬間、ハリ外れガーン

その後もイワシは回って来れど本命は来ない

潮も緩みかけてきて、段々イワシの群れも映らなくなってきた

時間はもう18時過ぎ
次は下り潮

最後のチャンスで大移動
Tポイント付近を通ると、魚探にイワシの群れがビックリ

あと40分で終了予定
すると、F知さんの竿が弓なりに
根掛かりかなと



でも竿先がグイグイと動いている
これはブリだドキッ

15分位の格闘で




やりました86センチのブリクラッカークラッカーおめでとうございます



きりが良いので19時納竿としました


イカメタルでケンサキ狙いを予定してましたが、今回は中止にしました










  

Posted by つりキチすーさん at 21:21Comments(0)ソアラ号

2017年07月23日

別艇にて五目釣り

7月16日(日) 晴れ 弱風  小潮  満潮6時56分 干潮11時15分  日出4時58分  日入19時11分

今回は港で出会ったMさんの16フィート船外機艇にて五目釣りをすることになりました。
5時半集合、6時出船。



Mさんは、釣歴が浅いため船釣りも殆どしたことがないとの事でした。
いきなり遠出して大物狙いに行っても大変だから、徐々に慣れてもらうために今回の計画をしました。

ポイントは、いつものM沖のキス釣りポイント
水深は10~12m
ゆっくりと上り潮
7月なのでキス釣りも一応終盤
何度か流してポツリポツリとピンギスも混じり、大きいものは20センチあり

あまり芳しくないので、少し北向きへ
保養所沖10mラインへ
ここは、磯場混じりなのでたまに根掛かりあり






Mさんも順調に釣り上げる

ガシラ、ベラ、型の良いカワハギ、トラギスなど
仕掛けを入れればすぐにエサがない

11時にはエサ切れ
クーラーボックスの中は、色々な魚が沢山ニコニコ



私の釣果

キス        …   8匹
カワハギ     …   3匹
カスゴ      …    1匹


  

Posted by つりキチすーさん at 20:05Comments(0)船釣り

2017年07月16日

遂にブリをゲット!!

7月11日(火) 曇りのち晴れ 弱風➡強風  中潮  満潮7時40分 干潮14時22分 日出4時55分 日入19時13分

天気予報では南西の風が朝から5mで10時頃より6~7mの予報が出ていた
当初、私、マスター、Tさんの3人で行く予定をしていましたが、強風の予報でマスターが取り止め
私とTさんの2人で行く事に。
ただ、朝の天候次第では中止にという事で
4時集合、風はこの時間帯は殆どなくベタ凪なので、とりあえず4時半前出港

当初は五目釣りを考えていましたが、Tさんと2人なので協議の結果、大物狙いに
一路N瀬戸へ向かう

今日は平日とあってプレジャーボートも数隻、加太船団も3隻程しかいない
多分、大アジ釣りに行っているのかも

イワシの群れを探しながら、また加太船団に近づかず

すると、徐々にイワシの群れが魚探に映りだす
早速2人で落し込み釣り開始

イワシの群れは来れど、青物が回っていないのか本命が釣れない
2時間くらいたった頃だろうか、私に大きなアタリドキッ

「きた~」と叫ぶと同時に、竿が大きく曲がる
と同時に、フワッと軽くなる
やられたビックリ
多分サワラかな
仕掛けを回収するとやはり8号幹糸がスパッと切られている。 残念ガーン

その後、イワシの魚影が映ったり映らなかったりと時間が経過する度に群れが小さくなってきている
10時半頃からまたイワシの群れが多くなってきた
11時前、イワシが釣れて底から2m上げたところで、イワシが暴れる、とその時竿先が一気に海面へ

再度、「きた~」と叫ぶドキッ

今度はガッチリ掛ったのか凄いパワーで引き込む
ドラッグが逆回転ばかり
これはデカい
上り潮のため船がどんどん瀬戸に流されていく
操船不能のため、他の船が気になる
巻いても巻いても魚の馬力が強いので中々上がって来ない
瀬戸の近くまで流され、他の船も近づいてきたので一か八かで抜き上げ作業に
15分くらいの格闘だろうか
何とか取り込み成功クラッカークラッカー





何故かTさんも一枚記念撮影



計測すると86センチでした

今日はもうこれで十分なので、後はTさんに釣ってもらいたいと粘るが
正午より南西の風が強くなり始めたので、Tパーク付近まで戻る

胴付き仕掛けでTさんは頑張るが、かなり風が強くなってきたので
14時納竿とする


ブリ     1本  86センチ
ガシラ   1匹
イワシ   多数 (天ぷら用に持ち帰り)
  

Posted by つりキチすーさん at 23:41Comments(0)ソアラ号

2017年07月12日

撃沈!完全〇〇〇

8日(日) 晴れ 弱風 大潮 満潮5時44分 干潮12時51分 日出4時54分 日入19時14分

今回は、M川さん、「たいらばねっと」のT森さんの3人で一発大物勝負に行って来ました。
今日は小物釣りは一切しないと心に誓い、M川さんはエサも購入しないで挑戦。

目標は、ブリ、サゴシ、ヒラメ、アコウ
メインは落し込み、M川さんはジギングも、T森さんはタイラバも

4時集合、天気も良く風もなく最高ニコニコ

N瀬に行く前に、一文字でノマセをするかもしれないので小アジを釣ることに。
前回は反応なかったが、今回イルカの歓迎もあり、2匹だけゲット。
そろそろこのポイントでも小アジが回ってきているのが分かった。

K漁港前やJ島辺りを探索、S場沖合にベイトを発見し、少しだけ試しに落し込みするがベイトも掛からず諦める。

N瀬北側には船団が

多分、大アジ狙いだろう。今日は見向きもしないでN瀬へ

既にプレジャーや乗合船がいる。私たちは、それを避けて南東に陣取る。
魚探には、イワシの反応ありニコニコ

時々大きな群れが通過する。しかし、腕が悪いのかベイトのイワシが掛からないガーン
掛かっても青物が回っていないのか、イワシが付いたまま
他の乗合船も釣れていない様子

午前中、とことん頑張ってみたが精も根も尽き果て、移動することに
色々ポイントを魚探で探るがベイトなし

ようやく最後のポイントでT森さんがタイラバで良型のガシラ


この写真が今日最初で最後になりましたガーン

14時半納竿
皆さんお疲れさまでした汗


落し込み釣り、結構厳しい釣りです。
腕を磨かないと…

シーズンはまだ始まったばかり魚青


  

Posted by つりキチすーさん at 13:47Comments(0)ソアラ号

2017年07月11日

五目釣り

6月30日(金) 曇り雨のち晴れ やや強い風

今回は、M田さん、Y川さん、そして初めてソアラ号に乗るS藤さんの4人で楽しく五目釣り。
4時過ぎ出船
天気は曇りだが今にも雨が降りそうな天気で、四国方面は雷が光っている。
万一雷が近づいて来たら避難しないと…

とりあえずアジ狙いで、J島北側ポイントに向かう
何隻か既にいたが平日なので余裕でポイントへ入れる

風は南風だが前線の影響か、肌寒い。M田さん、S藤さんは凄く薄着で寒そう

Y川さんにアタリドキッ
大型のグチだ





その後30センチ強のアジ

そうこうしているうちに雨が降り出してきた。風も段々強風になって来た。






S藤さん、試練の道だ

雨も本降りになって来て、一時は大雨
でもみんな黙々と釣りをしているシーッ

色々ポイントを変更するも、あまりパッとしない


良型ガシラを3匹ゲット


S藤さん、キスを食べたいとのご要望があったので、後半はM沖のキス釣りへ

この頃から天気は回復して、暑い位になってくる

良型キスも混じり14時納竿
キスは4人で20匹程
カワハギは2匹
アジは大型2匹、小型5匹


  

Posted by つりキチすーさん at 21:59Comments(0)ソアラ号

2017年07月01日

ブリだ!!

6月27日(火) 曇り 弱風  中潮 

今日は、久しぶりの I さんとそのお友達Yさんの3人で、狙いは大アジ、イワシが回ってきたらブリ、ヒラメ、アコウ、そして最後にキスと色々と。
梅雨空の為、夜明けが遅くなると思い4時半集合4時55分出船。
海はベタ凪。曇り空。
まず、大アジ狙いで3時間ほどで5~6匹釣ってお土産作りの予定。




J島北側のポイントへ
平日のため、ほとんどプレジャーボートがいない。
潮はゆっくりと下り潮。魚探で反応を探すが、何故か全く魚影が映らない。
仕方なく、皆でチョクリ仕掛けで開始。

大型乗合船もそばに来るが全く釣れない。色々ポイントも変えるが全く反応なし。

粘るがダメなので、仕方なく小物釣りに変更する為、Tパーク沖へ大移動へ

すると途中で魚探に大きな群れの反応がビックリ

これは絶対に小イワシに違いないという判断で、落し込み釣りをすることに
時間は10時半
群れは結構ある
何回か流すと
11時Yさんの竿が海面にくし刺しに
最初は全く動かないのでロープか根掛かりかなと思っていると、竿先がグイグイと引き込まれている
電動リールも出ていく一方で負けないとの事
これは、大型エイかなと思った
しかし10分を過ぎたころから少し横に走り出した
これは、もしやビックリ

メジロかな?

すると銀色の姿がようやく見えてきて、( ゚Д゚)( ゚Д゚)

めちゃデカいびっくり

私がタマで掬い取り




メジャーで計ると95センチ、丸々と太ったブリ
重くて持てない様子魚青






その後、Iさんはフグとガシラを釣り




終了


私は、丸ボーズガーン


  

Posted by つりキチすーさん at 20:46Comments(0)ソアラ号