2011年08月12日
今年のキャンプは好天でした
昨年のキャンプは、3日間とも雨で散々でした。今年も、直前に天気予報には台風が来ていて山の天気はどうなるかと非常に心配していました
。
8月7~9日と、奈良県天川村にある『みのずみオートキャンプ場』に行って来ました
。
毎年、妹の家族と行くので子どもたちを含め総勢8人になります。サイトは、テントを2基設営するので大型のサイトを選びます。今年は、E4でした。



このキャンプ場は、アウトドアの好きなご夫婦がされていて、とても親切でなおかつ設備も整いさらに綺麗に清掃されています。特に、女性には人気があります。
キャンプ場の下には、透き通った綺麗な川がありますが、非常に冷たいので我々大人は膝くらいしか浸かれません。
初日は、いつものバーベキュー。子ども達も毎年大きくなってくるので、今年は昨年よりも肉を沢山用意しました。


夕食の後は、皆が楽しみにしている
『洞川温泉センター』に行きます。キャンプ場から車で、おおよそ15~20分。注意しないといけないのは、ここの温泉は、村営のため午後9時で終了します。いつも思うのですが、キャンプ場で夕食と後片付けをするので、せめて夏の観光シーズンには22時までオープンして欲しいなあと思います。

翌日は、朝がホットドックで、昼はキャンプ場に設営している『流しそうめん』をします。そうめんを流す役は大変ですが、子ども達は楽しそうに食べています。


この流しそうめんも予約制なので、キャンプ場に着き次第予約をした方が良いと思います。 午後からは、川遊びですが数日前に上流で大雨が降ったようで少し水かさが増えているとの事でした。
息子が、今年に限って釣りをしたいと言うので、レンタル竿を借りました
。
自宅には、何本も釣竿があるのに何故わざわざ竿を借りないといけないか、もったいないなあ思いました。



魚は、水が綺麗なのでアマゴもいますが、主に12センチほどの小さなウグイばかりです。まあ、子どもが楽しむには十分ですが。
夕食は、今回『けんちん汁』と焼きそばにしました
。
手を混んだ料理もしたいのですが、遊びを優先にしますのでいつもこの様なメニューになります。

2泊3日のキャンプですが、ゆっくり遊べるのは中一日だけです。日帰りでキャンプをされる方も多いですが、非常に慌ただしくこれももったいないなあと思います。
帰りは、黒滝村の道の駅で有名な『こんにゃく』を初めて食べ、非常に美味しかったのでもう一本追加しました。



大きな手作りこんにゃく、一本100円です。(これお勧めです)

8月7~9日と、奈良県天川村にある『みのずみオートキャンプ場』に行って来ました

毎年、妹の家族と行くので子どもたちを含め総勢8人になります。サイトは、テントを2基設営するので大型のサイトを選びます。今年は、E4でした。
このキャンプ場は、アウトドアの好きなご夫婦がされていて、とても親切でなおかつ設備も整いさらに綺麗に清掃されています。特に、女性には人気があります。
キャンプ場の下には、透き通った綺麗な川がありますが、非常に冷たいので我々大人は膝くらいしか浸かれません。
初日は、いつものバーベキュー。子ども達も毎年大きくなってくるので、今年は昨年よりも肉を沢山用意しました。
夕食の後は、皆が楽しみにしている

翌日は、朝がホットドックで、昼はキャンプ場に設営している『流しそうめん』をします。そうめんを流す役は大変ですが、子ども達は楽しそうに食べています。
この流しそうめんも予約制なので、キャンプ場に着き次第予約をした方が良いと思います。 午後からは、川遊びですが数日前に上流で大雨が降ったようで少し水かさが増えているとの事でした。
息子が、今年に限って釣りをしたいと言うので、レンタル竿を借りました

自宅には、何本も釣竿があるのに何故わざわざ竿を借りないといけないか、もったいないなあ思いました。
魚は、水が綺麗なのでアマゴもいますが、主に12センチほどの小さなウグイばかりです。まあ、子どもが楽しむには十分ですが。
夕食は、今回『けんちん汁』と焼きそばにしました

手を混んだ料理もしたいのですが、遊びを優先にしますのでいつもこの様なメニューになります。
2泊3日のキャンプですが、ゆっくり遊べるのは中一日だけです。日帰りでキャンプをされる方も多いですが、非常に慌ただしくこれももったいないなあと思います。
帰りは、黒滝村の道の駅で有名な『こんにゃく』を初めて食べ、非常に美味しかったのでもう一本追加しました。
大きな手作りこんにゃく、一本100円です。(これお勧めです)

Posted by つりキチすーさん at 16:31│Comments(0)
│キャンプ