2013年07月10日
初めてのオニカサゴ
今回は、先日『あおりねっと』のT氏よりお誘いがあった和歌山県の『フィッシングボートACE』さんでの、ティップラン&ジギングに行って来ました。
船は、午後便なので10時過ぎ堺市を出発、海南で降りて下津へ。
メンバーは、あおりねっとのT氏とF知と私の3人。
12時大崎港着。車から降りるとめちゃくちゃ暑い。昨日、ニュースで10日以上早い梅雨明け宣言。今日は、暑さとの戦い。そして、12時半出船。
暑さで皆がばてる前に記念撮影(右端の方は、同船者で初めての方)

本日のポイント白崎沖から比井沖へ一直線。

期待に胸ふくらませ、F知さん私の記念撮影




ポイントへ到着後、まずティップラン。今日は、大潮なのでめちゃ流れが速い。40グラムのエギでも底をとれない。

風は無風状態なので、直ぐに喉が渇く。
船長も含め5人でするがアタリなし。テンションが下がっていく。
私は途中でティップランを諦め、タイカブラでマダイ狙いに変更。
すると、何回目かでアタリ
かなり重いが、引き込みがない。上がってきたのは、大きなガシラ26センチ
次は、ポイント変えた場所でまたアタリ
これも大きなガシラ?いや、ちょっと違う。顔つきが怖いし色も派手目。とっさに素手で触ってはいけないと直感

オニカサゴだ
初めて釣りました。後で、調べると高級魚と判明。30センチありました
反対側で釣っていたT氏にも、ようやくケンサキが
結局、18時前まで粘るが、イカは1杯のみ。後は、私のガシラ2匹とオニカサゴ1匹のみ。

暑さと釣れない状態で、ちょっと疲れました
船は、午後便なので10時過ぎ堺市を出発、海南で降りて下津へ。
メンバーは、あおりねっとのT氏とF知と私の3人。
12時大崎港着。車から降りるとめちゃくちゃ暑い。昨日、ニュースで10日以上早い梅雨明け宣言。今日は、暑さとの戦い。そして、12時半出船。
暑さで皆がばてる前に記念撮影(右端の方は、同船者で初めての方)

本日のポイント白崎沖から比井沖へ一直線。
期待に胸ふくらませ、F知さん私の記念撮影
ポイントへ到着後、まずティップラン。今日は、大潮なのでめちゃ流れが速い。40グラムのエギでも底をとれない。
風は無風状態なので、直ぐに喉が渇く。
船長も含め5人でするがアタリなし。テンションが下がっていく。
私は途中でティップランを諦め、タイカブラでマダイ狙いに変更。
すると、何回目かでアタリ

かなり重いが、引き込みがない。上がってきたのは、大きなガシラ26センチ

次は、ポイント変えた場所でまたアタリ

これも大きなガシラ?いや、ちょっと違う。顔つきが怖いし色も派手目。とっさに素手で触ってはいけないと直感

オニカサゴだ

初めて釣りました。後で、調べると高級魚と判明。30センチありました

反対側で釣っていたT氏にも、ようやくケンサキが

結局、18時前まで粘るが、イカは1杯のみ。後は、私のガシラ2匹とオニカサゴ1匹のみ。
暑さと釣れない状態で、ちょっと疲れました

Posted by つりキチすーさん at 09:24│Comments(2)
│船釣り
この記事へのコメント
続けて楽しく拝見しました。
前回とは違い少し寂しい釣果でしたね{ゴメンナサイ}
やはり大潮で潮の流れが速いときは難儀しますね!!
大物30センチのオニカサゴは立派ですね秋から冬にかけての獲物
棘は特に要注意です。私も偶に八重山にて釣り上げます、身の量の関係で刺身より鍋の方がベターですかね?ガシラも美味しい。
又 楽しみにしています。9日パソコンに出かけました。
前回とは違い少し寂しい釣果でしたね{ゴメンナサイ}
やはり大潮で潮の流れが速いときは難儀しますね!!
大物30センチのオニカサゴは立派ですね秋から冬にかけての獲物
棘は特に要注意です。私も偶に八重山にて釣り上げます、身の量の関係で刺身より鍋の方がベターですかね?ガシラも美味しい。
又 楽しみにしています。9日パソコンに出かけました。
Posted by やいまの住人 at 2013年07月10日 15:54
オニカサゴは、一晩寝かせて刺身にしました。伊勢海老みたいに身がぷりぷりして味は甘く非常においしかったです。
ガシラは、いつものごとく煮物にして食べました。
次回、オニカサゴが釣れれば鍋にしたいですね。
ガシラは、いつものごとく煮物にして食べました。
次回、オニカサゴが釣れれば鍋にしたいですね。
Posted by つりキチすーさん at 2013年07月14日 22:34