2012年02月06日
2012年 大阪フィッシングショー
昨年に引き続き今年も年に一度の大阪フィッシングショーに行って来ました
。

ただ、今回は普通の見学ではなく『あおりねっと』さんが今年初めて出店するので、その
お手伝いに行きました。
2月4日(土)午前7時半にあおりねっとのT氏に迎えに来てもらい、南港の会場へ行ったのですが、既に
一般のお客さんが9時の開場への長蛇の列
。車も大渋滞
。
何とか8時半には出店者の為、入場出来ました。ブースは、シマノとダイワがある6号館でした。


ちょうど目の前には、マーキュリーのブースがあり、その向こう側がシマノとダイワがありました。
本来、9時開場でしたが混雑しているため9時10分前に開場が早まったようです。
開場と同時に、一気に人が走りだし、何処に向かうのかと見ていましたら、シマノとダイワのブースのようです。
先着何名かにプレゼントがあるようです。


こちらの『あおりねっと』ブースは、アンケート先着100名に特製のアオリピックがプレゼントに
なっていました。
徐々に、アンケートをする人が増えて、あっという間に人だかり。
1時間少々で100組のプレゼントはなくなってしまいました。と同時に、非常に疲れました。
準備しているカタログも見る見るうちに減っていきました。
昼食後、少々時間が出来たので他のブース見学に行ったのですが、なんじゃーこりゃ!というような所がありました
。


これ何だと思いますでしょうか?盆踊り会場ではありませんし、???。
実は『あわび本舗』のブースなんです。浴衣の様な着物を着た派手な女性が、飲み物やカタログを配布していました。
強烈です。何かわからないけれど、何度も見に行きました
。
ゆっくり各ブースを見学しようと考えていたのですが、人でごった返しています。まっすぐ歩くことも出来ません。

人酔いもして来たので、とりあえずカタログだけ手に入れる事に。
ブースには、ヤエンやエギングをする人が来られ、昨年和歌山の地磯でお会いしたYさんとも久しぶりに
お話しもできました。
今年は、違った意味で充実した一日をフィッシィングショーで過ごす事ができて、非常に楽しかったです。

ただ、今回は普通の見学ではなく『あおりねっと』さんが今年初めて出店するので、その
お手伝いに行きました。
2月4日(土)午前7時半にあおりねっとのT氏に迎えに来てもらい、南港の会場へ行ったのですが、既に
一般のお客さんが9時の開場への長蛇の列


何とか8時半には出店者の為、入場出来ました。ブースは、シマノとダイワがある6号館でした。
ちょうど目の前には、マーキュリーのブースがあり、その向こう側がシマノとダイワがありました。
本来、9時開場でしたが混雑しているため9時10分前に開場が早まったようです。
開場と同時に、一気に人が走りだし、何処に向かうのかと見ていましたら、シマノとダイワのブースのようです。
先着何名かにプレゼントがあるようです。
こちらの『あおりねっと』ブースは、アンケート先着100名に特製のアオリピックがプレゼントに
なっていました。
徐々に、アンケートをする人が増えて、あっという間に人だかり。
1時間少々で100組のプレゼントはなくなってしまいました。と同時に、非常に疲れました。
準備しているカタログも見る見るうちに減っていきました。
昼食後、少々時間が出来たので他のブース見学に行ったのですが、なんじゃーこりゃ!というような所がありました

これ何だと思いますでしょうか?盆踊り会場ではありませんし、???。
実は『あわび本舗』のブースなんです。浴衣の様な着物を着た派手な女性が、飲み物やカタログを配布していました。
強烈です。何かわからないけれど、何度も見に行きました

ゆっくり各ブースを見学しようと考えていたのですが、人でごった返しています。まっすぐ歩くことも出来ません。
人酔いもして来たので、とりあえずカタログだけ手に入れる事に。
ブースには、ヤエンやエギングをする人が来られ、昨年和歌山の地磯でお会いしたYさんとも久しぶりに
お話しもできました。
今年は、違った意味で充実した一日をフィッシィングショーで過ごす事ができて、非常に楽しかったです。
Posted by つりキチすーさん at 00:15│Comments(1)
│その他
この記事へのコメント
すーさん、あおりねっとブースの助っ人ありがとうございました。
あんなに人が来られるとは思ってもいなかったです。本当に助かりました。
来週15日の釣行が楽しみですね。
あんなに人が来られるとは思ってもいなかったです。本当に助かりました。
来週15日の釣行が楽しみですね。
Posted by おとと at 2012年02月09日 13:21