2010年10月12日
イワシとアジの天ぷら
最近ようやく秋らしくなって来ました
。
あちらこちらで、イワシやアジ
が良く釣れているとの情報が飛び交う中、イワシの天ぷらが食べたくなり実家へ行くついでに夕方小一時間ほどあまり好きでないサビキ釣りをしました。
10月10日(日)、場所は大阪南部のT漁港内です
。
ここは、足場も良く綺麗なトイレも完備。ただ、駐車料金が車一台1000円と非常に高い
。 なぜ、国の持ち物である漁港に止めるだけで、1000円なのか理解できない
。
その集金したお金は、漁業組合の利益になっていると思うがそれも納得いかない
。
その中に釣場の清掃料金も含んでいると言っている(釣り人のゴミのマナーの悪さには納得)が、漁港内を見渡すと古い漁具が散らかってその上に草まで生えている。
釣り人もマナーが悪いが、漁業者達も自分達の漁港をもっと綺麗にして欲しいものだ
。
だから私は、実家に車を止め、手間はかかるが自転車で行くことにしている。
午後4時半釣場に着くと既に家族連れが沢山いて、あちらこちらでウルメイワシが釣れています
。
私も、人の合間を縫って少しのスペースを確保。

早速、サビキをセット。ただ、今回は撒き餌無し。時間的な事もまた周りの大勢の方が、撒き餌をしてもらっているので、昔ながらの釣鐘オモリを装着するだけでも十分釣れると判断しました。
予想通り、一投目より連で釣れ、


小一時間ほどでイワシ60匹を確保、日が暮れる頃からはアジが混じり、アジも15匹程確保したので納竿。
釣場で、魚を全て下処理。
帰宅後直ぐに天ぷらにしました。釣りたてなので、非常に美味しく頂きました
。

あくる日の11日は、マスター(コーヒー畑)ことN氏と、マイボートで釣りに行く予定でしたが、前日の夜遅くまで西向きの風が吹き白波が立っていたので、中止になりました。(残念…)
仕方なく、朝7時半より前日のT漁港へイワシ釣りに


今日は、お昼までゆっくりと楽しみながら釣ることにしました。
ウキ釣り、(撒き餌なしの)サビキなどバラエティーに
結局、正午まででイワシ50匹(アジは無し)程釣り上げ納竿。
朝方よりも、夕方の時合の方が食いが良いです。

あちらこちらで、イワシやアジ

10月10日(日)、場所は大阪南部のT漁港内です

ここは、足場も良く綺麗なトイレも完備。ただ、駐車料金が車一台1000円と非常に高い


その集金したお金は、漁業組合の利益になっていると思うがそれも納得いかない

その中に釣場の清掃料金も含んでいると言っている(釣り人のゴミのマナーの悪さには納得)が、漁港内を見渡すと古い漁具が散らかってその上に草まで生えている。
釣り人もマナーが悪いが、漁業者達も自分達の漁港をもっと綺麗にして欲しいものだ

だから私は、実家に車を止め、手間はかかるが自転車で行くことにしている。
午後4時半釣場に着くと既に家族連れが沢山いて、あちらこちらでウルメイワシが釣れています

私も、人の合間を縫って少しのスペースを確保。
早速、サビキをセット。ただ、今回は撒き餌無し。時間的な事もまた周りの大勢の方が、撒き餌をしてもらっているので、昔ながらの釣鐘オモリを装着するだけでも十分釣れると判断しました。
予想通り、一投目より連で釣れ、
小一時間ほどでイワシ60匹を確保、日が暮れる頃からはアジが混じり、アジも15匹程確保したので納竿。
釣場で、魚を全て下処理。
帰宅後直ぐに天ぷらにしました。釣りたてなので、非常に美味しく頂きました

あくる日の11日は、マスター(コーヒー畑)ことN氏と、マイボートで釣りに行く予定でしたが、前日の夜遅くまで西向きの風が吹き白波が立っていたので、中止になりました。(残念…)

仕方なく、朝7時半より前日のT漁港へイワシ釣りに
今日は、お昼までゆっくりと楽しみながら釣ることにしました。
ウキ釣り、(撒き餌なしの)サビキなどバラエティーに
結局、正午まででイワシ50匹(アジは無し)程釣り上げ納竿。
朝方よりも、夕方の時合の方が食いが良いです。
Posted by つりキチすーさん at 23:42│Comments(0)
│波止釣り