2018年09月30日
サビキでイワシ
ソアラ号が桟橋沈没の為、出船できないので久しぶりに小イワシを釣りに行って来ました。
ここ最近、F港の港内で小イワシがよく釣れているので、娘を誘い親子で行く事に
第一回は、9月16日 昨年のアミエビが冷凍室に残っていたので、これを処分がてらに15時半から2時間程度釣る。
日曜日なので家族連れが多く、釣る場所がない。仕方なく船と船の間の狭い空間で釣る事に。
釣り辛いが何とか、小イワシ(ヒラゴ、カタクチ、ウルメ)を150匹位釣り上げる。
釣りはもっぱら娘にさせて、私は針外しと魚の頭と内臓を処理する役目。
これをしておくと、帰宅してからが非常に楽で直ぐに調理できる。
天ぷらと佃煮にして食べるが、凄く美味しい
第二回目は、19日にまたまた娘と行く。
今回は撒き餌なしのサビキ釣り。釣鐘オモリを付けてする。私はこの方が好きだ。
これも2時間少々で150匹くらい。
第三回目は、24日。今度は姪も連れて行ってほしいと言われ、娘と姪の二人が釣ることに。撒き餌なし。
2時間半くらいで200匹以上
釣るのはいいが、魚を処理するのが大変で、非常に疲れる。
でも、天ぷら最高
特にカタクチが美味しい。
佃煮は少し大きいヒラゴやウルメ。
ここ最近、F港の港内で小イワシがよく釣れているので、娘を誘い親子で行く事に
第一回は、9月16日 昨年のアミエビが冷凍室に残っていたので、これを処分がてらに15時半から2時間程度釣る。
日曜日なので家族連れが多く、釣る場所がない。仕方なく船と船の間の狭い空間で釣る事に。
釣り辛いが何とか、小イワシ(ヒラゴ、カタクチ、ウルメ)を150匹位釣り上げる。
釣りはもっぱら娘にさせて、私は針外しと魚の頭と内臓を処理する役目。
これをしておくと、帰宅してからが非常に楽で直ぐに調理できる。
天ぷらと佃煮にして食べるが、凄く美味しい

第二回目は、19日にまたまた娘と行く。
今回は撒き餌なしのサビキ釣り。釣鐘オモリを付けてする。私はこの方が好きだ。
これも2時間少々で150匹くらい。
第三回目は、24日。今度は姪も連れて行ってほしいと言われ、娘と姪の二人が釣ることに。撒き餌なし。
2時間半くらいで200匹以上
釣るのはいいが、魚を処理するのが大変で、非常に疲れる。
でも、天ぷら最高

特にカタクチが美味しい。
佃煮は少し大きいヒラゴやウルメ。