2016年07月19日
午後からの釣り
7月17日 曇り 風は殆どなし 大潮 日出4時59分 日入19時11分
今日は昼からの釣りにF知さんと13時半出船で行ってきました。天気予報はこの時期数時間おきに予報が変わります。
この日も雨やら曇りやらの予報で不安になります。ただ、風は殆どないので釣りには支障ありません。
目指すはJ島付近で、夕まづめ狙い。午後からの釣りは、朝よっくり出来るので体が楽です。
午前中の游漁船が帰っているので、空いているかなと思いきや結構プレジャーボートがいる。
早速本日のメインである『落し込み釣り』。南紀ではこの釣り方をしてメジロを釣ったことはあるが、この地域では初めて。
さて、何が釣れるか楽しみ
魚探にはイワシの群れが時々写る
F知さんは、良い型のガシラが釣れる。

すると、落し込みサビキにイワシが掛かり、そのままそこへ落すと
ガツンと
、『キター』
凄い引き
両軸リールのドラグを締めても糸が止まらない、竿はいつも使っているアジ用で柔らかい
満月のように竿が曲がる。ハリスは6号なので無理は出来ない。
ブリかな?と思い慎重にやり取りする。かなり苦しいが少しずつ引き寄せ出来る。
しかし、突然今までの引き込みの倍以上の引きが
多分違う針に追い乗りしたようだ。その瞬間、とてつもないパワーにプチッと6号糸が
直ぐに仕掛けをセットしなおすと、またもやガツンと、『キター』
連ちゃんだ!!
最初は強い締め込みだったが、先ほどとは全く違い走り回らない。重量はあるがパワーが違う。何とか上げてくると、(@_@)でかいヒラメの姿が
F知さんに手伝ってもらい玉網に入れようとするが、なかなか大きすぎて入らない


63センチの立派なヒラメ 大きさ以上によく肥えているので重量がある めちゃ嬉しい
その後はイワシの群れも少なくなり、17時過ぎTパーク沖へ移動アジ狙いに
移動するがすぐにはアジらしき魚影が写らず、今日は来ないのかなと心配する
夕まづめ、周りの雰囲気はめちゃ釣れそうな感じ
すると18時になってようやくアジが釣れだす
型は中アジという感じ
二人で10匹程釣り、19時10分納竿
釣ったヒラメが大きすぎてクーラーボックスに入りきらない
また、料理するにも技術がないので出来ないので、スーパーで処理してもらうことに

これで4分の1の量 食べきれない
今日は昼からの釣りにF知さんと13時半出船で行ってきました。天気予報はこの時期数時間おきに予報が変わります。
この日も雨やら曇りやらの予報で不安になります。ただ、風は殆どないので釣りには支障ありません。
目指すはJ島付近で、夕まづめ狙い。午後からの釣りは、朝よっくり出来るので体が楽です。
午前中の游漁船が帰っているので、空いているかなと思いきや結構プレジャーボートがいる。
早速本日のメインである『落し込み釣り』。南紀ではこの釣り方をしてメジロを釣ったことはあるが、この地域では初めて。
さて、何が釣れるか楽しみ

魚探にはイワシの群れが時々写る
F知さんは、良い型のガシラが釣れる。

すると、落し込みサビキにイワシが掛かり、そのままそこへ落すと
ガツンと


凄い引き
両軸リールのドラグを締めても糸が止まらない、竿はいつも使っているアジ用で柔らかい
満月のように竿が曲がる。ハリスは6号なので無理は出来ない。
ブリかな?と思い慎重にやり取りする。かなり苦しいが少しずつ引き寄せ出来る。
しかし、突然今までの引き込みの倍以上の引きが

多分違う針に追い乗りしたようだ。その瞬間、とてつもないパワーにプチッと6号糸が

直ぐに仕掛けをセットしなおすと、またもやガツンと、『キター』

最初は強い締め込みだったが、先ほどとは全く違い走り回らない。重量はあるがパワーが違う。何とか上げてくると、(@_@)でかいヒラメの姿が

F知さんに手伝ってもらい玉網に入れようとするが、なかなか大きすぎて入らない


63センチの立派なヒラメ 大きさ以上によく肥えているので重量がある めちゃ嬉しい

その後はイワシの群れも少なくなり、17時過ぎTパーク沖へ移動アジ狙いに
移動するがすぐにはアジらしき魚影が写らず、今日は来ないのかなと心配する
夕まづめ、周りの雰囲気はめちゃ釣れそうな感じ
すると18時になってようやくアジが釣れだす
型は中アジという感じ
二人で10匹程釣り、19時10分納竿
釣ったヒラメが大きすぎてクーラーボックスに入りきらない

また、料理するにも技術がないので出来ないので、スーパーで処理してもらうことに

これで4分の1の量 食べきれない
Posted by つりキチすーさん at 23:05│Comments(0)
│ソアラ号