2011年11月27日
ヤエン&ウキ釣り大会で優勝!!
11月23日 今日は待ちに待った『あおりねっと杯釣り大会』。
回を重ねるにつれて参加者が多くなってきているので今回も抽選でした。
運良く、参加できましたが久しぶりのヤエン釣りなので上手にヤエンをセッティング出来るか心配です。
午前2時従兄弟のT君が自宅まで迎えに来てくれ、いざ出発。天気予報では、曇り時々雨で東よりの風が吹くとの事。
良く考えると、今回の釣場に行くのは3回目で、いずれもどしゃぶりの雨
。私が雨男なのかそれとも参加者の誰かが雨男なのか分かりませんが…。
午前3時半、和歌山県小引着。久屋旅館の駐車場には既に車が何台も止まっていて、釣り談義をしているではありませんか。皆さん、気合が入っている様子
漁港内に行くと、丁度主催者のT氏が開会式の準備をしていましたので、とりあえずご挨拶。
4時半過ぎ、予定よりちょっと早い開会式が始まる(参加者30人)。
テーブルには、入賞の賞品が飾っていたので、チラリと見る。




おっと、シマノのアオリスタC3000がありました。2台目に欲しかったので、何とかゲットしようと鼻息が荒くなりました
本日の潮は、中潮で満潮が4時18分と15時47分、干潮が10時。
空を見上げると、星空。天気は良いみたい。
5時半前に暗がりの中、出船。日出は6時36分。

今日の釣座は、2番筏で従兄弟と2人。横の3番筏には3人さんが乗り込みました。
東よりの風が結構吹いている。釣座と真正面なのでちょっと釣り辛い。
まだ暗いのでよっくりとヤエンとウキ釣りの道具を準備していると、横の3番筏の方の竿が曲がっているではありませんか
横目でちらっと見ると300グラム少々のアオリが上がったではありませんか
そして15分後位にも横の筏で追加1杯。
こんな調子だと今日は目茶釣れるかもと期待大
しかし、我が筏には全く反応なし。

すると、7時目の前にあった浮きが見あたりません。良く見ると、水中にズボっと沈んでいるではありませんか
糸ふけを取って大きくあわせると、確かな手応え。やったー
大きな締め込みの後、上がってきたのは結構良い型。自分でギャフを掛け無事ゲット。

はかりを持っていないので、感覚で多分1キロかなあと思いイケスへ。
その後は、パッタリと釣れなくなり、短竿でガシラ狙いをするが、フグばかり。

ようやく昼頃、従兄弟にもアタリがありヤエン投入し、310グラムを1杯ゲット

西の空を見ると雨雲が次第に近づいてくる。

その後は、雨風
。
13時半、私のヤエン竿にアタリ

貴重なアタリ、逃がしてたまるものかと慎重にヤエン投入。
上がってきたのは400グラム位のアオリ。

やったー
15時40分までの納竿まで全力で頑張るが、音沙汰なしで終了。
漁港へ戻り、審査会場へ。既に皆さんが検量しています。

磯に渡っていたヤエン師のK村氏は、500グラム1杯上げたとの事。
そして私のアオリを検量すると、1350グラム。周りからデカイと言われる。
多分、私は3位くらいかと思いきや、2位が約900グラムだったので、ダントツの1位。
表彰式が始まり、なんと優勝になってしまいコールマンのランタンを頂きました
。

ホワイトセレナさんことK村さんも、510グラムで入賞されました。
従兄弟も入賞。
最後に、全員で記念撮影。

『あおりねっと』さん、お疲れ様でした。
また、来年もよろしくお願い致します
。
本日の釣果
私 … アオリイカ 2杯 1350gと400g
従兄弟… アオリイカ 1杯 310g
回を重ねるにつれて参加者が多くなってきているので今回も抽選でした。
運良く、参加できましたが久しぶりのヤエン釣りなので上手にヤエンをセッティング出来るか心配です。
午前2時従兄弟のT君が自宅まで迎えに来てくれ、いざ出発。天気予報では、曇り時々雨で東よりの風が吹くとの事。
良く考えると、今回の釣場に行くのは3回目で、いずれもどしゃぶりの雨

午前3時半、和歌山県小引着。久屋旅館の駐車場には既に車が何台も止まっていて、釣り談義をしているではありませんか。皆さん、気合が入っている様子

漁港内に行くと、丁度主催者のT氏が開会式の準備をしていましたので、とりあえずご挨拶。
4時半過ぎ、予定よりちょっと早い開会式が始まる(参加者30人)。
テーブルには、入賞の賞品が飾っていたので、チラリと見る。
おっと、シマノのアオリスタC3000がありました。2台目に欲しかったので、何とかゲットしようと鼻息が荒くなりました

本日の潮は、中潮で満潮が4時18分と15時47分、干潮が10時。
空を見上げると、星空。天気は良いみたい。
5時半前に暗がりの中、出船。日出は6時36分。
今日の釣座は、2番筏で従兄弟と2人。横の3番筏には3人さんが乗り込みました。
東よりの風が結構吹いている。釣座と真正面なのでちょっと釣り辛い。
まだ暗いのでよっくりとヤエンとウキ釣りの道具を準備していると、横の3番筏の方の竿が曲がっているではありませんか

横目でちらっと見ると300グラム少々のアオリが上がったではありませんか

そして15分後位にも横の筏で追加1杯。
こんな調子だと今日は目茶釣れるかもと期待大

しかし、我が筏には全く反応なし。
すると、7時目の前にあった浮きが見あたりません。良く見ると、水中にズボっと沈んでいるではありませんか

糸ふけを取って大きくあわせると、確かな手応え。やったー

大きな締め込みの後、上がってきたのは結構良い型。自分でギャフを掛け無事ゲット。
はかりを持っていないので、感覚で多分1キロかなあと思いイケスへ。
その後は、パッタリと釣れなくなり、短竿でガシラ狙いをするが、フグばかり。
ようやく昼頃、従兄弟にもアタリがありヤエン投入し、310グラムを1杯ゲット

西の空を見ると雨雲が次第に近づいてくる。
その後は、雨風

13時半、私のヤエン竿にアタリ

貴重なアタリ、逃がしてたまるものかと慎重にヤエン投入。
上がってきたのは400グラム位のアオリ。
やったー

15時40分までの納竿まで全力で頑張るが、音沙汰なしで終了。
漁港へ戻り、審査会場へ。既に皆さんが検量しています。
磯に渡っていたヤエン師のK村氏は、500グラム1杯上げたとの事。
そして私のアオリを検量すると、1350グラム。周りからデカイと言われる。
多分、私は3位くらいかと思いきや、2位が約900グラムだったので、ダントツの1位。
表彰式が始まり、なんと優勝になってしまいコールマンのランタンを頂きました

ホワイトセレナさんことK村さんも、510グラムで入賞されました。
従兄弟も入賞。
最後に、全員で記念撮影。
『あおりねっと』さん、お疲れ様でした。
また、来年もよろしくお願い致します

本日の釣果
私 … アオリイカ 2杯 1350gと400g
従兄弟… アオリイカ 1杯 310g
Posted by つりキチすーさん at 00:09│Comments(1)
│イカ釣り
この記事へのコメント
すーさん、優勝おめでとうございます!
練習に行った由良の工場裏はボウズだった分、取り返しましたね~。
ウキ釣りにハマッたのでは無いですか~?
練習に行った由良の工場裏はボウズだった分、取り返しましたね~。
ウキ釣りにハマッたのでは無いですか~?
Posted by おとと at 2011年11月28日 15:41