2018年06月19日
6月19日の記事
6月17日(日) 晴れ 北東4~5mのち南西 中潮 満潮8時26分 干潮15時16分 日出4時47分 日入19時13分
ベイトの小イワシが回りだしたので、今回は落し込み、タイラバ、胴付きの仕掛けで挑戦
メンバーは、ターポンM田さん、たいらば店長のT森くんと私の3人
予定通り4時半出船
天気予報では29℃まで気温が上がると言っていましたが、流石に朝一はちょっと寒かった。
出船時には風も殆どなかったが、3時間ほどしてから北東の風5m位になり白波が立ち始め、めちゃ寒くなってきました。
ターポンM田さんは、朝一から短パンで来られたのでブルブル震えていました
とりあえず情報通りのJ島のNDポイントへ行くが、釣り船は殆どいなく状況が変わったのかなと
はるか遠くTGポイントに多少の船は集まっていましたが、NDで始める事に
私はタイラバ、M田さんは胴付き、T森くんはタイラバとジギング
魚探には小イワシの反応なし
そして、アタリもなし
この間55センチのタイを釣ったAMポイントへ行くが同じ
小島、谷川の乗合船はO川沖に集まっています
その後、KDやらN戸下、ISポイントへ行くが同じ状況
乗合船もバラバラにいて多分釣れていないんかな
N戸だけは加太船団が集結してました(釣果情報ではマダイ、ハマチが釣れていました)
11時半まで粘りましたが、私のガシラとM田さんのベラだけ、風も強く寒いし釣れないしテンション下がりまくり
その後、NDに戻ってやり直し
私も胴付きい切り替えると、ようやくカスゴが釣れました
27センチとそんなに大きくはないがちょっとホッとしました
その後、大きなアタリで35センチの大アジが

でも後が続かず
潮が下りで速くなってきたので
O川沖へ移動
16時までの3時間半で
私の胴付きに25~20センチのチャーリーが9匹、25センチアジ3匹

そしてT森くんのタイラバになんとアコウが
計測すると36センチありました



このソアラ号で初めてのアコウです

おめでとうございます


前半全く釣れなかったが、後半潮が良くなってきたのか私の胴付き仕掛けにはアタリまくり
チャーリーが多かったが活性が上がってきました。
今のアジは、全て卵を抱いており脂ノリノリでした
ベイトの小イワシが回りだしたので、今回は落し込み、タイラバ、胴付きの仕掛けで挑戦
メンバーは、ターポンM田さん、たいらば店長のT森くんと私の3人
予定通り4時半出船
天気予報では29℃まで気温が上がると言っていましたが、流石に朝一はちょっと寒かった。
出船時には風も殆どなかったが、3時間ほどしてから北東の風5m位になり白波が立ち始め、めちゃ寒くなってきました。
ターポンM田さんは、朝一から短パンで来られたのでブルブル震えていました

とりあえず情報通りのJ島のNDポイントへ行くが、釣り船は殆どいなく状況が変わったのかなと
はるか遠くTGポイントに多少の船は集まっていましたが、NDで始める事に
私はタイラバ、M田さんは胴付き、T森くんはタイラバとジギング
魚探には小イワシの反応なし
そして、アタリもなし
この間55センチのタイを釣ったAMポイントへ行くが同じ
小島、谷川の乗合船はO川沖に集まっています
その後、KDやらN戸下、ISポイントへ行くが同じ状況
乗合船もバラバラにいて多分釣れていないんかな
N戸だけは加太船団が集結してました(釣果情報ではマダイ、ハマチが釣れていました)
11時半まで粘りましたが、私のガシラとM田さんのベラだけ、風も強く寒いし釣れないしテンション下がりまくり

その後、NDに戻ってやり直し
私も胴付きい切り替えると、ようやくカスゴが釣れました

27センチとそんなに大きくはないがちょっとホッとしました

その後、大きなアタリで35センチの大アジが

でも後が続かず
潮が下りで速くなってきたので
O川沖へ移動
16時までの3時間半で
私の胴付きに25~20センチのチャーリーが9匹、25センチアジ3匹

そしてT森くんのタイラバになんとアコウが

計測すると36センチありました



このソアラ号で初めてのアコウです




前半全く釣れなかったが、後半潮が良くなってきたのか私の胴付き仕掛けにはアタリまくり
チャーリーが多かったが活性が上がってきました。
今のアジは、全て卵を抱いており脂ノリノリでした

Posted by つりキチすーさん at 18:14│Comments(0)